ラベル featured の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル featured の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ジェットスリーム4&1の新商品!?メタルエディションがかっこ良すぎて即買いしました。

 ひさしぶりに文房具屋さんに立ち寄ると、なにやら新しいジェットスリーム4&1が販売されていました。知らなかったことを恥じましたが、見た瞬間に心がときめきまし[....]

Read More

おすすめしたいBlogger日本語テンプレートまとめ

おそらく日本の方が制作されている、個人的におすすめのBlogger日本語テンプレートをまとめていま[....]

Read More

カメラ初心者が富士フイルムのミラーレスカメラX-T200を購入してみて思ったこと。

カメラ初心者でど素人のぼくが、いろいろと調べまくった結果、富士フイルムの「X-T200」を購入しました。購入して手元に届いたのは2020年4月下旬のことで[....]

Read More

iiyama23.8型液晶モニター「ProLite XB2481HSU」販売終了!?その理由を調べてみた結果。

画像出典元:ProLite XB2481HSU | XB2481HSU-B1 | 24型 | モニター・液晶ディスプレイの iiyama 2017年2018年は、本格的にWordPressでサイト作成をおこなったり、ウェブライターとしての活動を始めたりしていまし[....]

Read More

遠回りしたくないブログ初心者が読んでおきたい書籍3選

このブログは、サイト作成やブログ運営について、なにも知らない状態で書き始めました。 そのせいか、やり始めた本来の目的を見失い、気が向いたときに書くという中途半端なスタイルになってしまいました。 結果的に、読者さんからすればわかりづらく見づらいものとなり、ぼく自身にとってもなんのために存続させているのか、よくわからない状態となってしまい、かなり遠回りをしてしまったと感じています。いや、遠回りというよりも迷走しました。 ブログ運営のスタイルは、人それぞれですので、運営の目的や書く内容は自由なので迷走しても問題ありません。 しかし、どうせやるなら、自分にとっても読者にとってもこれからのインターネットの世界にとっても、有益な内容を提供しようという姿勢で取り組むことをおすすめします。 さて、そういうわけで、これからブログ運営やサイト作成をするつもりだという初心者の方。 中でも特に、 ブログを含むサイトそのものを収益化して報酬を得たい サイト運営やブログをきっかけに仕事につなげ成果、報酬を得たい という初心者の方におすすめしたい書籍を簡単に紹介したいと思います。 参考になればさいわいです。 世界一やさしいブログの教科書1年生┃染谷昌利 まず最初に手にしておきたい、そして、なんどでも読み直したい、まさにブログの教科書。 この書籍では、2019年の現在でもブログ運営をされている16人を例に、ブログの基本的なことから、 なぜブログをやるのか? 先輩ブロガーたちはブログをきっかけにどんな変化があったのか? ブログの収益化 など、初心者があらかじめ知っておくべきことが丁寧に解説されています。 まさにブログをやり始めたばかりの初心者やこれからブログ運営を始めようしている人なら、ぜひ読んでおきたい一冊です。 著者の染谷さんは「ブログ飯」の人として有名でもあり、ブログやアフィリエイトをきっかけに人生を大きく好転させた方です。 現在もオンラインサロンや書籍出版、イベント登壇など、表舞台で情報発信を続けており、またブロガーやアフィリエイターのみならず、さまざまな業界の方々と交流されていらっしゃいます。 世界一やさしいブログの教科書1年生 posted[....]

Read More

「ジブン手帳2019」を購入したらサプライズなプレゼントが付いてきたから、なんだか心があたたまった。

今年も来年用の手帳「ジブン手帳2019ファーストキット」を購入しまして、サイズなども間違えずに手元に届いて安心しているところです。 なんとっ!! 届いてみたら驚きのサプライズがありました。 注文した覚えのない「ファスナーケース」が付いてたっ! 配達された包みあけてみると、なんとっ!注文した覚えのない「ファスナーケース」が入っていました。 もしかしたらショップさんが入れ間違えたのかな?ともおもったのですが、さりげなく嬉しいメッセージが添えられていたので、間違いではないということもわかりました。 こういう「さりげない気持ち」ってすごく好きですね、うん。 楽天市場「ビジネスサプライセンター」さんからの粋な先着プレゼントっ! 心がちょっとだけあたたまる嬉しいメッセージとプレゼントを添えてくれたのは、楽天市場にある「ビジネスサプライセンター」さん。 ジブン手帳、最初の年だけは文房具や書籍を販売している地元の販売店でしたが、それ以降はビジネスサプライセンターさんで購入しております。 顔の見えないネットショップだからこそ、こういうちょっとした「心」「気持ち」というのは、ほんと、すごく嬉しいです。 Amazon限定のジブン手帳も気になってはいるのですが、「やっぱ来年もココで買おうかな」って思いますもん、正直。 いや、ほんと...ありがとうございます、ビジネスサプライセンターさん! ジブン手帳2019はついに4月はじまり「ジブン手帳Spring」が登場!予約は2019年1月の予定だよ。 ジブン手帳は、発売した2010年(ジブン手帳2011)から去年ジブン手帳2018までは「1月はじまり」だけでした。※移行時期を考慮した11月12月分は付属。 しかし、ジブン手帳2019から待望の「4月はじまり」がついに発売されます。販売元のコクヨ公式サイトによれば、予約は年明け2019年の1月を予定しているようです。 ジブン手帳に待望の4月版が登場します!(3月〜翌4月まで) 年度始まりの4月に手帳を切り替えたいビジネスマンや、新学期から手帳使い始めたい学生の方にもおすすめです。 2019年1月中旬発売予定。 出典:ラインアップ[....]

Read More

ジブン手帳2019発表!発売日と違いについて&アドバイス!

2018年も早いもので来年2019年の手帳を購入する時期になりました。 そうです、ジブン手帳2019が発表されました! この記事執筆8月時点ではまだ発売されていませんが、ジブン手帳のユーザーとして、まだジブン手帳を使ったことのない方にむけて、勝手にアドバイスをしてみようと思います。 ぼくの手帳変遷 その前にぼくと手帳との付き合いについて少しだけ。 もともと手帳には憧れていて、バイブルサイズの手帳を使ったことがありました。しかし、予定や計画というものがどうしても苦手で、継続して手帳をつかえるようにはなりませんでした。 それでも「かっこいい大人になりたい!」という一心で、ズボラな自分でも継続してつかえる手帳はないものか、と本気で手帳について調べてみました。 評判の良い手帳をピックアップして購入したのが「ジブン手帳」で、2014年から継続して手帳を使っています。 そんなぼくの手帳変遷は、 2014年:ジブン手帳 2015年:ほぼ日手帳(ジブン手帳が買えなかったため) 2016年:ジブン手帳 2017年:ジブン手帳 2018年:ジブン手帳 と、2014年から毎年、手帳を用意するようになりました。そして、そのほとんどが「ジブン手帳」を使っています。 それくらい愛用しているぼくから、手帳をお探しのみなさんにお伝えしたいことがあります。 参考になればうれしいです。 注意点1.ジブン手帳は早めに買え! まず、真っ先に言いたいことは、 「とにかく早めに買え!」 ということです。 強い口調になって申し訳ありませんが、買えなかった時の悲しみをみなさんには味わってほしくない...という想いから、これだけは伝えておきたい。 ジブン手帳はすごく人気の手帳なので、とにかくはやめに予約・購入することをおすすめします。 関連記事:[ほぼ日手帳VSジブン手帳]ジブン手帳ユーザーのぼくが「ほぼ日手帳」にした理由。[....]

Read More