ラベル コラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

自分なりのファッションを追い求めたいならYouTubeにおけるユニクロ関連の動画は観るな。

あ、どもども。今となっては昔のことですが、かつてはアパレル業界に在籍していたぼくで[....]

Read More

【#LINEやめました】LINEをやめた理由とその後。

2020年2月でLINEをアンインストール。LINEでの連絡やコミュニケーションをやめまし[....]

Read More

親が創価学会員だった。こどもだったぼくはただ題目をとなえた。そして宗教は無用なものだと悟った。

これは昔の話なのだが、ぼくは創価学会の活動に参加していた。ぼくの親や祖父母が創価学会員だったからだろ[....]

Read More

ひさしぶりに瀬戸弘司さんの動画を拝見して感じたこと。心ある「人」「企業」「国」にお金をつかいたい。

ひさしぶりに瀬戸弘司さんの動画を拝見しました。ひさしぶりの瀬戸さんは、むかしと変わらない様子。元気そうでよかったで[....]

Read More

結婚そしてこどもが生まれました、ぼくは変わることができるのだろうか?

ぼくにもこどもができました。 初めての出産。死にそうな思いをして、さらにこれから育児・子育てにと、たくさんの不安を感じながらも、ぼくを支えてくれている嫁に感謝の気持ちでいっぱいで[....]

Read More

結婚なんてしたくないって思っていたぼくが結婚をすすめる理由。

あ、どもども。 ぼくみたいなもんは、どうせ結婚なんてできないし、結婚したところでろくな夫婦生活もできずに離婚するだろう。 だから結婚なんてしないと思っていたぼくです。 そんなぼくも結婚して5年目を迎えております。なんとか仲良くやっておりま[....]

Read More

「選挙・政治に興味がない」と投票へ行かなかったあの人へ。

Photo by Nicki Eliza Schinow on Unsplash 「選挙に興味がない」と言葉にする前にちょっとだけ考えてみてほしい[....]

Read More

100年後も色褪せない日本の名曲。「村下孝蔵:初恋」&カバーまとめ

Photo by Gabriel Gurrola on Unsplash あ、どもども。かつて歌手になることを夢見ていたぼくです。 YouTubeを徘徊していましたら、とある名曲に出会ってしまし、 この名曲をなんとかして100年後の未来にうたい継ぎたい! 未来の人たちにも聴いてほしいっ! という衝動にかられたのでこの記事を書くことにしました。 あの名曲とは?│村下孝蔵「初恋」 あの名曲とは、村下孝蔵さんの「初恋」という曲。 耳に残るメロディはもちろん、その景色や情感が、自然と目に浮かんでくる歌詞もグッときます。 それらにくわえ、歌詞や感情を表現できる村下孝蔵さんの歌唱力もすばらしい。 こんなにも心が動かされる名曲とはそうそう出会えないですし、後世に語り継ぎたい名曲です。 村下孝蔵[....]

Read More

ブログの方向性が定まらない・・・(にや!)だがそれでいい!!

あ、どもども。 数少ないとある読者の方に当ブログのデザインを賞賛していただいたので「ニヤニヤ」しているぼくです。 その方には「褒めてもなにもあげません」とは言ったものの、うれしいので当ブログテンプレートのカスタマイズ方法・・・このブログのデザインとかどうやったのかをこっそり教えちゃおうかな... と思って書き始めたら、なんだか違うことになりました。 これまでBloggerを利用してきて感じていること、思っていることをあらためて書いておこうかと。 これまでのブログ運営のふりかえりですね。 あ、それと…「報告:入籍しました」(どうでもいい さて、Bloggerでブログを開設して約二年。たくさんの方のBloggerカスタマイズ記事を参考にさせていただきました。 まずはBloggerのカスタマイズ方法をわかりやすく記事にしていただいているブロガー諸先輩方、Bloggerブロガーのみなさまに感謝。 ありがとー!!(猪木風に 管理人とブログとBloggerについて 管理人について。 管理人はずぶの素人である カスタマイズの目的「なぜカスタマイズするのか?」:そこにブログがあるから(キリッ ブログの目的「なぜブログをやるのか?」:そこにブログがあるから(キリッ 「なぜBloggerなのか?」:Bloggerがぼくを育ててくれたから 以上をふまえて。 管理人はまったくの素人であるという揺るがない事実 最初にことわりをいれておきます。 管理人はブログ運営やカスタマイズ、ウェブ知識などに関して、専門家でもなんでもありません。インターネットやパソコンについても、ブログと出会ったことがきっかけで知るにいたりました。 すべては、Bloggerカスタマイズの方法について記事にされている方々の情報をもとに、ブログ運営やテンプレートカスタマイズをおこなっております。 ブログの見た目を決定するHTMLやCSS、ブログのデザインに関しても、すべてそこから学んだことをもとにカスタマイズしております。 ですが、それでもなんとか思うようなブログデザインにすることができました。諸先輩方のおかげですね。あらためて「ありがとうございます」を書き記しておきます。 数年前まで、某掲示板、某動画サイト、エロどうが・・・の閲覧のためだけにインターネットを活用したいたぼくでもできたことを先に書き記しておきます。 ちなみに、ずぶって「ズブの素人」「ずぶ濡れ」という言葉くらいしか現在は使われてないそうです。関連して「ズブズブの関係」っていう言葉もありますね。「ズブの素人」っていう場合は、「まったくの素人。完全な素人。」っていう意味。ずぶ濡れは、濡れた様子を表しているようです。「つぶ」からきているっていう話も耳にしましたが・・・真相は謎です。 カスタマイズの目的:なぜカスタマイズするのか? カスタマイズの目的は「訪問者のために読みやすくするため」とか、「ブログ内を巡回しやすくするため」とか、「ブランディングのため」とか、よく言われます。他にも目的はあるでしょう。 もちろんそれも間違いではないです。むしろ、正解です。 アクセスアップのためにはこうしよう...とかいう話を書こうかと思ったのですが、それよりも「自分がそうしたいから」という理由のほうが大きいです、ぼくの場合は。 やりたいからやる。 だから楽しい。 楽しいからやる。 ってのが一番いいんじゃないかと思う次第です。 インターネット上に文字としてなにかしらのコンテンツを残すあたっては、訪問する読者にとって有益な時間をすごしていただくこと。その必要性と大切さは、すごく理解しているつもりです。 しかし、個人でブログ運営をおこなう目的はいろいろあっていいのでは?と思うのです。カスタマイズに関しても、それをやる目的として深い理由がいるのでしょうか? 誰かの役に立っているという実感があることで、ブログ運営を楽しく継続することもできるでしょう。ただ、ぼくがブログを始めた時のことを思い出すと、ただ「楽しそうだったから」という単純な理由だったように思います。 カスタマイズに深い理由はいりません。考えると手がとまりますから。 他のブロガーさんが、「いいよ!」って言ってたらとりえあえずやってみることにしてます。自分が「あ、このデザイン、なんかいいな!」と思ったらやってみるようにしています。やってみて、できなければあきらめます。 単純に「やってみたいから」という結果、訪問者のためになればいいかな...というくらいの気持ちです。HTMLとかCSSとかの知識もなにもなかった自分でしたが「やってみたらなんかよくわからんけど、できた!!やったー!!!」っていうくらいの頃が、いちばん楽しめていたように思います。 そして、時間を忘れて楽しめていたときの方が、自分の身についたような感じもします。なにごとも楽しんでやることは、すごく大切なんだと気づかされました。 というわけで、カスタマイズの目的は「そうしたいから」という単純な理由なのです。 ブログの目的-なぜブログをやるのか? ブログの目的も、ぼくの場合は「ただやりたいから」という単純な理由です。 ただやりたくてやる。やり続ける中で、ブログを運営していく中で必要と感じたものを取り入れていけばいいのです。 主たる目的が「お金を稼ぐこと」という人は、ブログや記事のタイトルをキャッチーなものにしたり、セールスライティングのように記事の書き方を工夫してみたり、見栄え、デザイン、その他いろいろなことについて、勉強しやったほうがいいことはたくさんあると思います。 AdSenseでお小遣い・・・ニヤリッ AdSenseで稼ぐためにはタイトルか・・・ニヤリッ ぼくは性格上、「お金を稼ぐことだけ」にフォーカスすると、手が止まってしまいます。ブログを生活の一部にするのならば、毎日とにかく書き続けることがいちばんです。 しかし、まだまだその境地にはたどり着けません。覚悟と気合いがまだまだ足りないのです。記事タイトルに関して最近は「何について書いたものなのか」くらいは明記するようにしています。どんな人が情報を求めてきて頂いているかわかりませんが、なにかひとつでも役に立つはず。 そう信じて書いている今日このごろです。 なぜBloggerなのか? Bloggerはブログサービス特有のコミュニティ(特に日本のブログサービス)がなく、少なくともぼくが訪問しているBloggerブログは「純粋に情報提供してくれているブログが多い」と感じています。 そういったブロガーさんたちに憧れてこのブログも続けてきました。 Bloggerの強みとして、 テンプレートが豊富[....]

Read More

ブログのネタに困った時は「ブログはあなたの人生すべてがネタになる」を思い出せ。

あ、どもども。 かつて「ブログでなにを書いたらいいかわからん」とぼやいていたことがあるぼくです。 でも、冷静になって考えてみれば、みんな、知りたがっているんじゃないだろうか? 「他人の人生」というもの[....]

Read More

たった3日で調理師試験に合格したぼくの勉強法。

あ、どもども。調理師受験資格を要していたので受験してみたぼくです。 で、どうやら合格したようです(実感わかない 社会人になってから勉強や資格取得なんて考えたこともなかった自分ですから、通自動車、普通自動二輪車免許以来の「資格」ではありま[....]

Read More

ジーンズに興味がわくかもしれないlevis501の魅力。

あ、どもども。 いままで一度たりとも書いたことがなかったんですが、じつはジーンズが好きなおれです。 ジーンズといえばやっぱりリーバイス。 そしてリーバイスと言えば501! 501をよく知らなかったあの頃のぼく[....]

Read More

INFOBAR A01を紛失してしまった意外な原因とは!?

大切にしていたスマートフォン「INFOBAR A01」をなくしてしまいました。 すぐに物をなくす性格ではあるので、いつも気をつけているのです。そのせいか、財布や鍵など、ほんとになくなったらやばいものっていうのは、案外、自分のテリトリー、手に届くところにあったりするものなんですが。 さすがに今回は、マジでなくなったっぽい。 INFOBAR[....]

Read More