ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

おすすめしたいBlogger日本語テンプレートまとめ

おそらく日本の方が制作されている、個人的におすすめのBlogger日本語テンプレートをまとめていま[....]

Read More

Bloggerテンプレートカスタマイズで初心者がやりがちな3つの失敗とその対策

あ、どもども。 Bloggerというブログサービスに精通しているわけでもなければ、ウェブやデザインの知識もなにもないド素人のぼくです。 ブログの記事については「ド素人の記事なんて誰も読まない」とか言われることがありま[....]

Read More

Blogger初心者で機械音痴なぼくが使用してきたBlogger用テンプレートまとめ

あ、どもども。Bloggerでブログ運営を学んだぼくです。 あいかわらずウェブやHTMLの知識についてはド素人ですが、そんなぼくだからこそ書けることがあるのでは? というわけで、ド素人のぼくが実際に使ってみて、そこそこやりたいようにカスタマイズできた無料テンプレートをまとめて紹介したいと思います。 テンプレート選びのポイント 「Blogger テンプレート[....]

Read More

【Blogger】ブログ全体のフォント(字体)をカスタマイズする方法

Bloggerでブログ全体のフォントを変更する方法についてメモしておきます。 なお、Bloggerテンプレートをカスタマイズするときはテンプレートのバックアップは必ずおこないましょう。 フォントを変更するブログの記事を読みやすくするために、あるいはブログの印象を左右するデザインのために、ブログ全体の書体を変えることができます。ちなみに厳密に言うと「フォント」と「書体」は意味のちがう言葉なので注意。(参考サイト:“書体”[....]

Read More

【Blogger】Blogger用テンプレートをアップロードして適用す

当ブログは、Blogger用無料テンプレート・Beat Itをもとにカスタマイズを施しています。 ▼ダウンロードページ Beat It - BTemplates Beat Itをダウンロードする 「Download」をクリック。ファイルを任意のフォルダに保存し、圧縮ファイルのため解凍しておく。 Beat Itをブログに適用する ブログ管理画面。 右上の「バックアップ/復元」ボタンをクリック。 「ファイルを選択」をクリックするとファイル選択画面になるので、解凍した「Beat[....]

Read More

【Blogger】ブログがロックされた理由と解決方法について

Google Bloggerにブログがロックされましたっ!がっでむっ!! Bloggerのブログがロックされた状態にになると、管理人である自分しかブログを閲覧することができません。 こまった、こまった。 といっても所詮は無料のサービスを利用し、テスト感覚で始めた過疎ブログですので、このままBloggerおよびブログ人生からフェードアウトするいい機会かもしれない。 と思ったのですが! ぼくと同じようにブログをロックされるという同じような状況でお困りの方がいらっしゃるようです。 せっかくなのでブログがGoogleによってロックされるという貴重な経験をみなさんと共有したいと思います。 2月は情報セキュリティ強化月間ですって! インターネットを利用されている賢明なみなさまなら当然ご存知のことかと思います。2月は情報セキュリティ月間です。 もちろん、ぼくはブログを2年以上も続けていますし、ネット、スマホ、パソコンさえあれば1日をムダにできるくらいのネット好きですから当然、知ってましたよ。 ほんと、たぶん。 また、毎年[....]

Read More

ブログのネタに困った時は「ブログはあなたの人生すべてがネタになる」を思い出せ。

あ、どもども。 かつて「ブログでなにを書いたらいいかわからん」とぼやいていたことがあるぼくです。 でも、冷静になって考えてみれば、みんな、知りたがっているんじゃないだろうか? 「他人の人生」というもの[....]

Read More

ブログへのアクセスが急増!?ついに時代がきたか!?と思ったら、どうやらスパムでがっかりした話。

あ、どもども。ブログへのアクセスが急増しまして『なんじゃーこりゃー!?はっ!?まさか・・・ついに時代がおれについてきてブログに大量のアクセスが来たのかもしれんっ!!』とほっこりしていたぼくです。 しかし、冷静になると大した記事を書いていないぼくの身にそんな起きるわけがなく、どう考えてもあやしい。そんなわけで、アクセス急増の原因を調べてみることにしました。 なんだ・・・ただのスパムか。 アクセス急増の原因を調べてみることにしました。Blogger管理画面の簡易アクセス解析によると、見たこともない謎URLからの訪問が激増していました。どういう経緯でぼくのこのブログへ訪問されたのかは該当サイトへ行ってみてもよくわかりません。どう考えても怪しいのでさらに調べてみたら、どうやらスパム。一般的には”リファラスパム”と呼ばれているようです。 ”リファラスパム”とは? リンク元を偽装してブログ・サイト管理者を特定のページヘと誘導するスパム(迷惑)行為。[....]

Read More