Bloggerでブログ全体のフォントを変更する方法についてメモしておきます。

なお、Bloggerテンプレートをカスタマイズするときはテンプレートのバックアップは必ずおこないましょう。

フォントを変更する

ブログの記事を読みやすくするために、あるいはブログの印象を左右するデザインのために、ブログ全体の書体を変えることができます。

ちなみに厳密に言うと「フォント」と「書体」は意味のちがう言葉なので注意。(参考サイト:“書体” と “フォント” の違い - フォント専門サイト fontnavi



Bloggerのダッシュボード(管理画面)にて、「テンプレート」を選択すると「HTMLの編集」が表示されるので、これをクリックします。 

HTML枠内の検索

HTML枠内で「 font-family 」検索します。

※注意!)カーソルがHTML枠内にない状態で「 Ctrl + F 」を押しても画面右上に検索ウィンドウ(緑色)がでますが、ここに文字を入力して検索しても「font-family」は見つかりません。

「 font-family 」以下を書き換える 

「 font-family 」の次の「 : 」から「 } 」までの間に任意のフォントを記述して書き換えます。

このブログでは、上記の参考ブログにならい、
  font-family:"Lucida Grande", "segoe UI", "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN",Meiryo, Verdana, Arial, sans-serif
という記述になっています。

なお、同じ文字列をなんども記述するときは、コピー・アンド・ペーストを使うと時間短縮になります。
  • コピー:「 Ctrl + C 」
  • ペースト:「 Ctrl + V 」
すべての「 font-family: 」の内容を書き換えれば、ブログ全体のフォントを変更することができます。

テンプレートの保存

HTMLの編集後は必ず「テンプレートを保存」をクリック、技術した内容をしっかりと保存しておきましょう。

カスタムCSSよりHTML編集がおすすめ

ちなみに参考ブログでは、Bloggerの独自機能である「テンプレートデザイナー」にある「カスタムCSS」のなかにフォントを変更するための文字列を記入しています。

しかし、ぼく個人としては、HTML編集の画面に直接コードを書き込んで編集することをおすすめしています。

理由は、カスタムCSS内に記述した内容が自動的にHTML編集の文字列のなかに組み込まれてしまい混乱するため。

また、カスタムCSSをいじっているときにHTML編集の画面を同時に開くと、カスタムCSS内に書き込んで保存したはずの記述内容が消える、という事象がなんどか発生したためです。

なのでぼくは基本的に、テンプレートデザイナーはつかわずにHTML編集画面で直接編集しています。

Bloggerフォントカスタマイズまとめ

フォントとは字体のこと。字体によって読みやすさが変わります。ブログのイメージも変わります。

コピー・アンド・ペーストでできるカスタマイズですので、ぜひチャレンジしてみてください。

ではでは。



当ブログは、Blogger用無料テンプレート・Beat Itをもとにカスタマイズを施しています。
▼ダウンロードページ
Beat It - BTemplates



Beat Itをダウンロードする


BeatIt
「Download」をクリック。ファイルを任意のフォルダに保存し、圧縮ファイルのため解凍しておく。

Beat Itをブログに適用する

Blogger管理画面
ブログ管理画面。
右上の「バックアップ/復元」ボタンをクリック。

ファイル選択

「ファイルを選択」をクリックするとファイル選択画面になるので、解凍した「Beat It」というファイルのいちばん奥にある「Beat It.xml」を選択してアップロードする。

Blogger用無料テンプレート・Beat Itを選んだ理由

Beat Itを選んだ理由
  • デザインがシンプルで好き
  • 画面下ページャーボタン、ラベルデザインなど、欲しかったもの・やりたかったことがそろっている
なにより、カスタマイズがやりやすそうだなーと感じたことが大きな理由です。

このテンプレートを基礎として、さまざまなカスタマイズを施していきます。
他のカスタマイズについてはまたの機会に。

それでは、また。

追記

現在は「Clean」というBlogger用テンプレートを使っています。

a0002_008023

ブログなんて書きたいことを書きたいように書けばいいのよ。

そうは言っても、なかなかブログの更新ができないでいます。ブログ運営だけでなく日常の生活でも、ぼくって本当にだめなやつだと痛感しています。ですが、ちがう言い方をすると、自分自身と向き合って自分を理解するために、ブログ運営は最適なのではないかと感じています。

 



Google Bloggerにブログがロックされましたっ!がっでむっ!!

Bloggerのブログがロックされた状態にになると、管理人である自分しかブログを閲覧することができません。

こまった、こまった。

といっても所詮は無料のサービスを利用し、テスト感覚で始めた過疎ブログですので、このままBloggerおよびブログ人生からフェードアウトするいい機会かもしれない。

と思ったのですが!

ぼくと同じようにブログをロックされるという同じような状況でお困りの方がいらっしゃるようです。

せっかくなのでブログがGoogleによってロックされるという貴重な経験をみなさんと共有したいと思います。

2月は情報セキュリティ強化月間ですって!

インターネットを利用されている賢明なみなさまなら当然ご存知のことかと思います。2月は情報セキュリティ月間です。

もちろん、ぼくはブログを2年以上も続けていますし、ネット、スマホ、パソコンさえあれば1日をムダにできるくらいのネット好きですから当然、知ってましたよ。

ほんと、たぶん。
また、毎年 2 月は日本政府が定める「情報セキュリティ月間」です。「情報セキュリティ月間」は、国民一人ひとりが情報セキュリティについて関心を持ち、理解を深めることができるように定められたものです。ユーザーの安心とセキュリティの確保を最も重要な事柄と考えている Google は、この日本政府の取組みを支持します。


Googleが「内容のうすいサイト」や「パクリコンテンツ」なんかを締め出しにかかっている...なんていう話題も見聞きします。

ブログロックの理由は「マルウェア」

以前に書いたこちらの「「警告:不正なソフトウェアが存在する可能性があります。」という記事で発覚した
kamikaze-blogger.blogspot.jp には、不正なソフトウェアを配布していることで知られる www.abu-farhan.com のコンテンツが含まれています

これが原因でした。

12月、「全記事一覧」をブログに用意したくなりまして、以前に警告が出ていた方法で全記事一覧を作りました。

ウェブブラウザGoogle Chromeで確認しても警告が出なかったので、一週間ほどそのままにしていました。しかし、警告が出ていたこともあったので別の方法で全記事一覧を表示することにしました。

1月、1週間ほど設置していた間にどうやらGoogleからウェブマスターツールの方で警告が来ていたようですが、まったく気づかず。

そして、2月を迎えたところでセキュリティ月間のためにロックされた。どうやらそういう流れのようです。

ロックされたBloggerブログを解除してもらうには?

ひとりでも多くの方にブログを見てもらいたいので、ロックを解除することにしました。

そのためには、ブログロックをGoogleに解除してもらえばいいのですが、しかし、やり方がわからずに調べてみることに。

解除してもらうためにやったことは、
  1. ロックされた理由と原因を突き止める。
    →ロックされたブログの管理画面かGoogleウェブマスターツールで確認する。
  2. 原因となっているものを取り除く。改善する。
    →ぼくの場合は、ブログを構成している「HTML内に不正なコードがある」という指摘だったのでその不正なコードを削除しました。
  3. ウェブマスターツールで改善した内容を伝え、再審査申請。
  4. 心を落ち着け、ロックが解除されるまでまつ。
    →ぼくの場合は、再審査申請を出してから2日くらいでした。

再審査をお願いするにあたっては、Googleが「あんたのブログのココがあかんよー!」と言っている内容をしっかり確認してブログを改善しましょう。

また、再審査申請をしたらゆっくりじっくり待ちましょう。

この間、ぼくは待ちきれずGoogle+やプロダクトフォーラム、twitterでジタバタとコメントしていましたよー同じ境遇の人を探してね。

Google+でアドバイスいただきました!

Google+やプロダクトフォーラム等で解決策を見つけるべく、右往左往している時に、こころ優しい「syui sns 」さんが具体的なアドバイスをくれました。

ありがとうございます。
Jean Kamikaze
ブログがロックされたなり。 
Bloggerダッシュボードからウェブマスターツールで【審査のリクエスト】をクリックしろと言われた。
【ウェブマスターツールを開く】をクリックするとエラーになる。
どうしろと?
('A`)y-~ 

syui sns
»”Bloggerの利用規約に違反している”として、ブログがロックされてしまった時の対処法 – ちむどろいどhttp://chimtty.blogspot.com/2014/02/blog-locked-by-blogger.html

 
他にもBloggerでブログロックされた方がたくさんいらっしゃったみたいです。
 
Jean Kamikaze
Bloggerダッシュボードからウェブマスターツール行って「ユー審査してもらっちゃいなよ!」ってリンク貼ってくれてるんですけど、クリックするとエラーになるぅ...(´;ω;`)
syui sns

まず、こちらのページより、サイトの追加をします。URLは、「.jp」、「.com」両方登録したほうがいいですよ。
https://www.google.com/webmasters/tools/home
「.jp」「.com」というのは、私の場合、以下のようになります。
http://mba-hack.blogspot.jp
http://mba-hack.blogspot.com
次に、それで問題が検出されないようなら、以下の可能性が考えられます。
①問題を抽出されるまで時間が経過していない
>しばらく待ちましょう。2,3日ほど。
②マルウェア以外の別の問題によりロックされている
>②の場合は、どんな理由でロックされたのかをGoogleに質問してみましょう。
③単なるGoogleのミスである
>③の場合は、Googleに報告して待ちましょう。
④ハッキングされてメッセージが削除された
>④の可能性として、ハッキングされてメッセージが削除された可能性も一応あります。ただし、この可能性は非常に低いです。心配なら、アクセスログを確認してみてください。
https://security.google.com/settings/security/activity
⑤ブラウザの問題
>ブラウザを変更して「ユー審査してもらっちゃいなよ!」ってリンクにアクセスしてみましょう。
 
Jean Kamikaze
Bloggerぶろっがー、ロック解除されましたー!
syuiさん、ありがたや。ありがたや。
[.com][.jp]、ウェブマスターツールに登録しましたが、どちらも問題なしでした。
ウェブマスターツールに再審査依頼から1日しか経っていなかったので、ぼくの早とちりかと。




ウェブマスターツールに、ブログのアドレス
  • ブログURL.blogspot.com
  • ブログURL.blogspot.jp
両方を登録し自分のブログに問題がないか確認しました。

結果、どちらも問題はなく、翌日にロックが解除されました。

Bloggerブログがロックされた感想

Bloggerを無料で使わせていただいているので、今回のようにブログがロックされて誰も閲覧ができない状態になったり、いきなりアカウントごと削除されても文句は言えないですね。

これがまた良い経験となるよう、今後のブログ運営に活かしていきます。

まだまだ精進の日々ですが、この記事がお役に立てたら幸いです。

ではでは。


INFOBAR A02  au Online Shop

 

あ、どもども。

心優しき読者の方からコメントいただいてわかったことなのですが。

 

INFOBAR A02 オンラインショップにて販売してるぞっ!!

おいっ!!

 

...

 

...

 

くそぅ!なぜだっ!!

か、かみあわんっ!

 

 

IMAG0468

『◯◯は△△が9割』

この言葉、最近、よく目にしませんか?ぼくだけですか、そうですか。えぇ、えぇ。

特に、本のタイトルでよく見るわけですが、このタイトルは実にうまい表現だと個人的に感じているわけです。おそらく、このタイトルで本の売上は”9割増し”でしょう。

 

本のタイトルは釣りが9割  

※ウソです。タイトルが気になった本は、わりとおもしろい本であることが多いです。(おれ調べ

 

ブログタイトルは釣りが9割 

※真偽について現在調査中。

 

「9割」という言葉を使うことで、「おいっ!それ、ほとんじゃねーか!」と思わせることができます。
読み手としては、頭がスッキリして読みやすいんじゃないかとおもっちゃいません?

そして、「残りの1割、なんだよっ!?」と、
残りの1割がどうも気になってしまって、
ついつい本屋でも手にとってしまうんですよね。

ここに、この「◯◯が9割」のうまさを感じるわけです。

ついつい、手にとってしまう。なんだか、気になってしまう・・・そういうところが”うまい”んですね、きっと、たぶん、おそらく、めいびー。

 

そんなことを考えていたら...

 

イチローは打率が9割...

 

こんなくだらないことを思いついてしまい

『地球のみんな、オラに笑いのセンスを...』と、がんばってはみたものの、悩めば悩むほど、でてきませんね。おもしろいボケは、もっと、こう...スパーン!と気持よく、一瞬ででてきますもんね。

 

なかなかブログで笑いをお届けするってのは大変だなぁー

ま、ブログだけじゃなくて、実生活でもすべりたおしてますけどもね、えぇ、えぇ。

 

ではでは。

3

 

「そんなの関係ねぇ」で大事だったのは、あの”音”だったのに。

 

あ、どもども。昔から深夜のお笑い番組が好きだったぼくです。原西さんは吉本超合金の頃がのびのびやっていたので好きでした。

 

小島よしおが所属していたwageも好きだったぼくです。

wage

 

wageには、いまをときめくかもめんたるも所属していたらしいのですが、記憶にあるのは小島よしおだけです。当時の小島よしおはたしか、南の人っぽい濃い顔と”アフロヘア”だったような・・・すごいインパクトだったなぁ・・・懐。

小島よしおはwageのあとピン芸人となり、「そんなの関係ねぇ」でブレイクしたわけですが、「そんなの関係ねぇ」そのものも忘れ去られ、ただの海パンお兄さんになっていないか心配な毎日です。

 

ここで、小島よしおのギャグ「そんなの関係ねぇ」を解説。

基本的な一連の流れはこうである。

  • へたをこく
  • orz「へたこいたー」
  • BGM ドゥドゥドゥ♪ドゥドゥドゥ♪ドゥドゥドゥ♪... ※BGMでだんだんと元気になるよしお
  • orz のから元気よくジャンピング!
  • 「うぇー!」と叫びながら海パン一枚と鍛えた肉体、ステキな表情で観衆をあおるよしお。
  • 「いまだに仕送りもらってるorz」
    でも、そんなの関係ねぇ!!!
    ※左手の拳を地面に何度も突き刺すように。
  • 「はい、オッパッピー」
    (オーシャン・パシフィック・ピースの略)
    ※しっかりとポーズを決める。左手と右足の角度や美しい姿勢を意識する。
    ※この時、顔、特に目が大切。
  • チントンシャンテントン♪
    ※以下、5~7をリピート

一部、端折られることはあったが、「ウェー」と「そんなの関係ねぇ」、「チントンシャンテントン」はワンセットであったように記憶している。

あの短い間に、この一連の物語があり、その一部である「そんなの関係ねぇ」だけがひとり歩きしてしまったのはちょっと残念ではあった。小島よしおがもっとも伝えたかったことは「オッパッピー」はずだが、「そんなの関係ねぇ」のわかりやすさ、動きの軽快さ、インパクト・・・それらがあいまってオッパッピーはかき消されてしまったのかもしれない。

とにかく、この一連の物語の中に人々は、哀愁や面白みを感じたり、勇気や元気をもらったりしたはずなのだ、きっと・・・いや、ぼくはそうだった。

小島よしお 爆笑レッドカーペット

 

音楽とリズムの大切さ。

小島よしおの「そんなの関係ねぇ!」を支えていたものは、「そんなの関係ねぇ」という言葉ではなく、一連の流れであり、特に、あの「BGM」と軽快なリズムであったことは言うまでもない・・・と思っていたのですが、身近でそれについて言及する人はいなかったので、今回この記事を書くことにした。※ネット上を見渡せたば、そう言っている人はいるでしょうが、余計な感情が入るため今回はそういった情報は遮断しています。

あのBGMがあったからこその「そんなの関係ねぇ」だったはずなのだが、小島よしおのその後は「ピーア」や「なんの意味もない!」といったギャグを披露していたが、そこにあのBGMはなく、BGMそのものがなくなってしまっていた。

本当に残念。

小島よしおでいつも思い出す”ヒゲダンス”の重要な要素。

小島よしおをwageの頃からひいき目に見ているぼくとしては、「そんなの関係ねぇ」のあとも厳しいお笑いの世界で、独特の笑いの世界を見たかった。そういう想いからいつも「なんでBGM使わんのだろう・・・」と思うわけです。

それを思うたびに思い出すのは、お笑い界の大御所・志村けんと加藤茶による「ヒゲダンス」のことだ。

志村けん 加藤茶 ヒゲダンス

ぼくはドリフターズをリアルタイムでみていた世代ではないが、ヒゲダンスはやっぱりおもしろいわけです。

ヒゲダンスのおもしろさを分析するに、

  • 音楽
  • 表情
  • 動き

この3つだと思う。

あ、「ヒゲ」・・・忘れてました。汗

特に、「表情」。

言葉をほとんど使わず、顔と動きだけで「喜怒哀楽」を表現する志村けんは本当にスゴイと思うわけです。

失敗すれば悲しい顔になり、動きは小さくなる。

そこから立ち直ると、キレの良い大きな動きと明るい表情になる。

動きと表情で”喜怒哀楽”をコミカルに表現しているところにヒゲダンスの面白さがあるわけです。そして、その面白さを倍増させているのがあの有名なBGM「ヒゲのテーマ」なのです。

テディ・ペンダーグラス「Do Me」ベースラインをもとに独自に作った「ヒゲのテーマ」は、ヒゲダンスにとってゼッタイに必要な要素である。

テディ・ペンダーグラス Do Me

志村けんについてもっと言わせてもらうと、音楽と笑いを融合させ、広めた第一人者といってもいいだろう。特に、この時代にヒゲダンスに使われているあの軽快なソウル・ミュージックやダンス・ミュージックなどを取り入れているあたりは、さすが音楽バンド「ドリフターズ」の一員である。ドリフターズはただのコミックバンドではなかったんだなぁ・・・と、ドリフターズや志村けんのすごさを垣間見るわけです。

 

ヒゲダンスの要素を満たしていた「そんなの関係ねぇ」

ヒゲダンスの重要な要素を見ていくと、「そんなの関係ねぇ」はこの要素をすべて満たしていることがわかります。

  • BGM
  • 喜怒哀楽
  • 表情
  • 動き

ね?

小島よしおがそれを意識して「そんなの関係ねぇ」をやっていたのか。それとも偶然の産物か。

ぼくには知る由もありませんが、小島よしおも「そんなの関係ねぇ」がけっこう好きだったぼくとしては、せめて「BGM」だけはギャグに取り入れて欲しいと願うばかりです。

 

小島よしお「そんなの関係ねぇ」まとめ

すでに「そんなの関係ねぇ」で一財産を築いているはずなので、新しいネタとかギャグとか、どうでもいいのかもしれません。

ですが、ちょうど「そんなの関係ねぇ」のブーム終焉の頃から、テレビ離れしてしまったぼくとしては、ぜひぜひ、芸人さんには”笑い”を提供してほしいと願う今日このごろです。

 

ではでは。

pair-214691_1280
あ、どもども。
年越し間際に引っ越しをしていたぼくです。嫁とふたりでわいわい楽しく引っ越ししておりました。

IMAG0423

あ、どもども。無事に年越しできたぼくです。

昨年は、年越し早々に骨折したわけですが、ことしは嫁さんとともに新年を迎え、落ち着いた生活を過ごしております。

 

今年も、ブログとは程よい距離感で付き合おうと思います。

 

何卒、よろしくお願い申し上げ、たてまつり、ごきげんうるわしゅう...

 

ふがふが。

 

ではでは。

じーん。

あ、どもども。ボクです。

2013年は、ぼくにとって価値ある大きな一年でした。
それには『ブログ』というものの存在が大切な役割を果たしてくれたことは言うまでもありません。

これからもブログとは真摯に向き合おうと思います。それが自分自身と向き合うことになりますからね。

それではみなさま、良いお年を。

いけとしいけるもの、すべてにさちあれ。

と、お酒をのみながら、ごにょごによ。。

a0001_013471
ブログ、なにかしら書かなくちゃ...と、義務感に苛まれているならそれは良からぬことを考えているからではないですか?
あ、はい...ぼくのことです。

あ、どもども。久方ぶりの更新で、なにをどうやって書いたらいいのか、感覚がつかめていないぼくです。
この頃は、入籍にともない、結婚式の準備とか部屋を借りたり、仕事も年末の忙しさにやられて、このブログから離れてしまっておりました。というか、インターネットから遠ざかっておりました。
手帳活用する、とか。読書して、立派なおとなにおれはなるっ!とか、なんやかんや思っていたのですが、毎日ブログを書くってことすらままならない適当人間でおます。情けない。



あ、どもども。実は、文房具が好きなぼくです。

どれくらい好きかというと、コンビニの文房具コーナーで30分をムダにできるくらいのレベルです。まだまだひよっこですね。

さて、今日はボールペンお話。

どうにも気になっているふたつの多機能ボールペンがあります。それが、


どっちを使うか悩んだ結果、ふたつとも使うことにしました。その理由と率直な感想を添えて。

JETSTREAMはボールペンの概念を変えてくれた


JETSTREAMは「ボールペン」というもののイメージを一新してくれました。

なめらかな書き心地はもちろんですが、シャープペンシルもあわせた「JETSTREAM4&1」のフォルムがすごくかっこよくて大好きです。

特に、JETSTREAM4&1のカラー「黒」、そのマットな質感がとても気に入っています。他の色はプラスチック感があり、ラバーの色がすべて黒というところに、どうしても安っぽさを感じてしまいます。

それゆえ、黒のメタリックな感じと統一感がとても好きなのです。

なめらかな書き味。美しいフォルムと外見。ガンダム好きにはたまらない「ジェットストリーム」というネーミング。

どれをとってもぼくが好きな感じです。


ジェットストリームプライムの安っぽさ


ところで最近、新しいJETSTREAMが発売されました。

高級ラインの「JETSTREAMプライム」のことなんですが、正直、あれは...そのぉ...なんというか...正直、ダサい。

高級ラインのはずなんですが、あの「石」がなんとも安っぽいのです。

そこそこいいおっさんになった自分としては、さすがにちょっとはずかしいです。

途中に凹凸のあるフォルムもあまり美しくない。

なにより、回転式になったのが、ぼくにはどうにもしっくりこないのです。プライムのなかでも「3色ボールペン」はノック式なのに、なぜ統一しないのだろうか。

JETSTREAM好き

すなわち「ジェットストリーマー」としてはプライムも購入しなければいけない。そう感じてはいるのですが、納得して買い物をしたいという想いがあるので、なかなか購入できずにいます。

そういう意味では「真のジェットストリーマー」になれそうにありません。

JETSTREAM 4&1のライバル出現!まさかのドクターグリップ 4+1!?


とある文房具店でウロウロしていたとき。

「えっ?これって、JETSTREAM4&1??いや、なんか違う・・・」というモノがあることに気が付きました。


「フリフリ機能」と「人間工学に基づく疲れにくいグリップ」でお馴染みのドクターグリップさんです。

この2つが驚くほど見た目がそっくりなんです。

本体の長さ、太さはもちろん、色の順番、グリップの長さ、シャープペンシルのノック方法も同じで、「えっ?姉妹品??」って思ってしまったくらいです。

「どっちがパクリだっ!」っていう話をしたいわけではなく、ぼくが理想としているフォルム、構造、機能・・・そのすべてを満たしてくれるこの2本の多機能ペンにものすごくワクワク、ムラムラしていました。

このドクターグリップ4+1に「フリフリ機能」はないのですが、グリップは握りやすく、重さもジェットストリームよりすこし軽く感じます。

そして、なによりも以前から気になっていた「アクロインキ」を搭載しているのが特徴です。

ジェットストリームの登場以降、各社がボールペン。特に「ボールペンのインク」に力を注いでくれているようなので文房具好きとしてはたまりません。

アクロインキの書き心地


アクロインキの書き心地ですが、とても良いです。ジェットストリームとはまた違った書き心地の気持ち良さがあります。

画像を見ていただくと、どちらも太さは0.5㎜の太さですが、若干、アクロインキを搭載したドクターグリップのほうが太さがあるのがわかると思います。インクの違いか、それとも筆圧の違いかはわかりませんが、どちらも書き心地はすばらしいです。

【結論】ジェットストリームもドクターグリップもどっちも使います!


めちゃくちゃ気になるのですが、正直、お金に余裕はありません。

ドクターグリップも使ってみたい...どうすればいいだろう。

すごく迷ったのですが、結論として、迷ったらやってみることが大切。というわけで、どっちも購入して、使ってみることにしました。

JETSTREAMは、ぼくが悩みに悩んだ「ほぼ日手帳」推奨ボールペンでもあります。

結局、ジブン手帳を購入したわけですが、ジェットストリームは手帳用に。ドクターグリップは仕事用で使うことにしました。

フォルムもネーミングもそっくりな2本の多機能ボールペンではありますが、そんなことは関係ないです!

あらためて文房具って本当にすばらしい。そう思いました。

ではでは。




58e69f5dffbba7873a8dab66dae58fed_m
あ、どもども。あいも変わらずこじんまりとブログを運営しているぼくです。
今年2013年もあとわずかですね。2013年はぼくにとって「人生の転機」になるのでは・・・いや。人生の転機にすべく尽力中のぼくでもあります。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

niagara-218591_1280

最近、旧友がtwitterで不平不満をつぶやいていることを知った。主に、政治に関すること。増税だったり、秘密法案のことだったり、隣国のことだったり・・・。

かつてのぼくも似たようなものだったことを知った。そういう自分はどうかと問われたら、言い返す言葉も見当たらない。なんせ、おもうような人生を歩んでいないし、そもそも”思うような人生ってなに?”ってほど。そりゃ、右往左往しますし、正直、しんどい毎日。

 

どうやら。最近、読んでいる啓発本の影響を受けているようぼくです。

元来、自己啓発は宗教的なものだと感じていたので、近づかないでいた。両親の影響で、小さい頃は某宗教団体の活動に参加していたこともある。そのぼくだから書けることだけど、活動に参加したり、そういう人たちと交流してみて、あらためて、某団体や宗教そのものへの不信感は強まった。

その影響があるのかもしれないが、自己啓発というものにもどこか気持ちの悪さを感じていた。

そんなぼくが、今年になって自己啓発本を買いあさり、読むようになったのはなぜだろうか?それはやはり、じぶんが弱い人間であって、あっちへふらふら、こっちへフラフラ・・・と、自分の足で人生を歩いていないと自分自身が気づいたからだろう。

 

最近、よく目にするようになったのはぼくが意識するようになったからだろうか・・・「その人らしさ」とか「個性」とか「自由」とか「人権」とか。

もちろん、そういうの・・・大切だと思う。

 

もしも、その結果がいまのぼくだとすれば、そういうのってまったくいらないんじゃないかって思うようになった。自分らしさってやつ。

だからって、お経を唱えれば救われる・・・なんて思わない。だったら、よほど自己啓発本のほうが具体的だし、ビジネス書だってすごく良いこと書いてある。そういうものなら、”自分らしさ”なんて捨ててしまって、カッコイイと感じた人に素直に影響受けたり、真似したりしてもいい気がしてきた。自分なんてものはいらない。

そう思わせてくれたのは、松下幸之助「道をひらく」だった。これが自己啓発本になるのかわからないけど、最初に手にした本がこれで良かったと本当に思う。松下幸之助の考えや想いは、とてつもなかった。だけど、言われてみれば当然のこと。その当然のことを当たり前にこなす人がたくさんの人に影響をあたえることができるのだろう。

その松下幸之助だって中村天風という人に影響を受けたそうだ。

 

結果的に、ひとりでも多くの人を感動させたり、救ったり、楽しませたり・・・そんなことができるんだったら、思うような人生を歩んでこれなかったいままでの自分とはさいならしよう。

 

誰かのせいにするのはやめよう・・・自分の人生なんだから。

だけど、自分なんていらない。

HTC J One HTL22│スマートフォン│au

あ、どもども。スマートフォンは、auのhtc J oneを使っているぼくです。先日、auのEメールアプリがアップデートされ「予約送信」、「自動再送」などができるようになりました。

Eメールアプリの詳細|アプリ取り放題 - auスマートパス

 

それが原因かどうかはわかりませんが、どうやらここ数日、Eメールが自動受信されていなかったようです。

もともとぼくがいま使っているhtc J oneは、「Eメールがサーバーにあります」と受信してくれたり、してくれなかったりしている問題がありました。使用環境によってとか、サーバーにメールがあることは教えてくれていたので、それほど大きな問題とは捉えていませんでした。(※この件については、サポートセンターに問い合わせし、対処法を伝授してもらいました。)

ですが、ここ数日。サーバーにメールがあることさえ教えてくれない状況ということに先ほど気づいたところです。Eメールに関して、数日の間で変化があったことといえば、「Eメールアプリのアップデート」くらいしか思いつかないので、もしかしたらこれが原因かもしれません。

Eメールが自動受信されないときにやってみたら直るかもしれない対処法、いくつか。

  1. Eメールアプリが「自動受信」になっているか確認。
  2. 「ハングアウトアプリ」の設定を確認。
  3. 本体、再起動。 (電源ボタンを長押し。HOME、BUCKボタンが点滅後も長押し。)
  4. SIMを挿しなおす。
  5. 初期状態にする。(バックアップしてからね。)

このあたりをやってもだめなら、修理とかSIMを交換とかも考えなければいけないと思います。その場合は、サポートセンターに問い合わせたり、ショップに行くのが良いと思います。

 

1.Eメールアプリの自動受信設定を確認する。

Eメールアプリの「自動受信設定」を確認しましょう。自動受信設定がされていない場合は、もちろんですが受信されません。

  • Eメールアプリを起動 →
  • Eメール設定画面(※htc J oneの場合:画面下の縦3つの点をタッチorホームボタンを長押・・・ホームボタンの設定による) →
  • Eメールの設定→受信・表示設定 → 
  • メール自動受信にチェック☑

※設定変更が、改善されない場合は再起動してみるといいかも。

 

2.ハングアウトアプリ(Google提供)の設定を確認する。

Googleが提供しているハングアウトというアプリと干渉して、Eメールが自動受信されないことがあるようです。

ハングアウトとは、Googleが提供している写真、絵文字、動画などを使って音声会話、文字会話ができるアプリ。LINEみたいなアプリです。

コレについての詳細は、以下を参考に。

【Android】「ハングアウト」アプリ… │ au Q&Aプラス

 

3.本体を再起動する。

htc J oneを再起動する方法ですが、どうやら二種類あるようです。

本体左上にある電源ボタンを長押すると、画面上に「電源OFF」「機内モード」「再起動」という項目が出ます。これでも再起動ができるのですが、さらに長押しし続けると、ホームボタンやバックボタンが点滅しはじめます。

点滅してもまだ長押しし続けます。

すると、「電話を再起動するには・・・電源ボタンを2秒・・・」ということで、要するに電源ボタンをずっと押し続けると再起動ができるんですね。

 

サポートセンターに問い合わせたところ、この電源ボタン長押しによる再起動もやってみてください。と教えてくれました。

 

4.SIMカードを挿し直す。

SIMカードとは、本体内部、マイクロSDカードの隣に入っているカードのこと。このカードで、本体と使用者を識別したりとか、その他、いろいろなデータが入っているカードです。

このSIMカードを、電源を切った状態で挿しなおし、起動してみましょう。

 

5.本体を初期状態にする。

それでも良くならない人は、本体を工場出荷時の状態にしてみる。

  • 画面上部を上から下になぞる → 右上の□□□をタッチ →
  • 設定(歯車マーク)をタッチ →
  • [個人»バックアップとリセット] →
  • [リセット»電話をリセット]

リセットする場合は、バックアップをとってからにしましょう。リセットすると設定とかデータとかなくなるので、バックアップして現在の状態を保存しておくことをおすすめします。auでバックアップアプリも用意してくれていますので、利用してみてください。

»バックアップの方法

 

htc J oneでEメールが受信できないときの対処法あれこれ

あれこれと対処法を書いてきました。ぼくの場合は、電源ボタン超長押しによる再起動で直りました・・・いまのところ。

スマートフォンの場合、使用環境・・・端末固有の問題、利用しているアプリ、などによって不具合がでたりでなかったり、直ったり直らなかったり、いろいろと変わってくるようです。

今回の対処法は、すぐに、ひとりで、ぼくでもできる対処法です。これらの他にも対処法はあるかもしれませんが、現在把握していません。

これらをやってみてもしダメなら・・・ショップに持っていくのがいいんじゃないかと思います。

ではでは。