jeans-1751
あ、どもども。実はジーパンが好きなぼくです。どれくらい好きかというと、ジーパンの匂いでご飯が食べられるくらいのレベル。

ジーンズは流行に左右されないベーシックなものを、人生をかけてはきつぶすのが理想です。ながーく愛用したいからこそ、ジーンズを洗濯する時に気をつけていることがあります。

ジーンズを洗濯するときに注意してほしい6のポイント

  1. 洗剤は使わない
  2. 洗濯機はゆっくり回す
  3. 洗うときは裏返しにする
  4. クラッシュ加工してあるものはネットに入れる
  5. 干すときは逆さにする
  6. 日陰で干す

1.洗剤は使わない

洗剤は色落ちを促進します。洗濯機洗いでは全体的に色が落ちるので、メリハリある色落ちというジーンズの魅力を損なう危険があります。水洗いでもじゅうぶん洗えますが、ジーンズ専用の洗剤というものもありますの参考までに。

 

2.洗濯機はゆっくり回す

洗濯の方法として、みなさん、だいたい洗濯機を使っているはずです。洗濯機の通常の回転速度だと色落ちが加速します。なので、「手洗いモード」のようなゆっくり回せるモードがあるならそれをえらんでください。洗濯機をゆっくり回す目的は、できるだけ色落ちをおさえながら洗うことです。

手洗いももちろんおすすめです。

3.洗うときは裏返しにする

これも主な目的は色落ちを防ぐことです。表をむけて洗うと、ジーンズが洗濯槽にこすれてダメージを受け、部分的に色落ちしてしまうことがあります。ジーンズの同じ部分が洗濯槽とこすれると不自然な色落ちになってしまうこともあるんです。

これを防ぐには「ウラ返しにして洗う」ことです。

ウラ返すことで、ジーンズのウラ面に付着している人の皮脂などの汚れが落ちやすくなるメリットもあります。特に、「皮脂汚れ」はジーンズにとって危険で、生地の傷みにつながります。できるだけこの皮脂汚れは落としておきたいところです。

4.クラッシュ加工してあるものはネットに入れる

クラッシュ加工とは、わざとはき古したような風合いを出すために切ったり破いたりしてある加工のこと。「わざと古臭さを出す洋服」なんてジーンズくらいなんじゃない?って思うくらいジーンズの代表的な加工です。

  • インディゴで染めてある青い縦糸を切り、白い横糸だけを出してあるもの。
  • 特定の場所だけをとがったもの刺したようなもの
  • ヤスリでこすったようなもの

など、種類はさまざまですが、簡単に言うと”生地が傷んでいるもの”です。

これをそのまま洗濯機に入れて洗うと、洗濯槽にあたってこすれたり、他の衣類とからまったりして、そのまま破けて穴があいてしまう危険があります。はけばいずれ穴があいてしまうクラッシュ加工ですが、できるだけ長持ちさせたい人はネットに入れるなどの対策をおすすめします。

5.干すときは逆さまにする

ジーンズの特徴として”縮みやすい”というものがあります。これは綿という素材の特徴であり、ジーンズの短所にして長所でもあります。できるだけ縮ませないようにするために、「逆さ」にして干すのが有効です。つまり、裾を上に、ウエスト部分を下にして干すということです。

洗って水を含んでいるジーンズは、ウエスト周りがいちばん重くなります。逆さに干してこのウエスト部分の重みを利用し、ジーンズ全体を引っ張ったような状態にしておくことで、デニムの縮みを極力おさえることができます。

ジーンズは濡れた状態から乾いていく過程で、だんだんと縮んでいきますので、逆さにして干す。ちょっとした工夫で縮みを抑えることができます。

6.日陰で干す

これもできるだけ縮ませないようにするための方法なのですが、デニムの縮みに大きく影響するのが”乾く速度”です。乾燥機で乾かすとめちゃくちゃ縮みます。乾くスピードが速いからです。ウエストサイズははけなくなるくらい小さくなりますし、丈もびっくりするくらい短くなります。

これは、乾く速度が速いために起こる現象です。ということは、逆にゆっくり乾かしてあげることでデニムの縮みをできるだけ抑えることができるのです。
※乾燥機で乾かすという方法を逆に利用して、ウエストの大きすぎるジーンズを小さくすることも可能です。ですが、どれくらい縮むかは生地やジーンズの作りによって変わってきますので熟練のワザと感と度胸が必要です。もちろん丈も短くなりますのでそれも計算に入れなければいけません。やるのは自由ですが、その際は自己責任でおねがいします。

まとめ

ジーンズの洗濯と選択は慎重に。

ジーンズは自分ではいて育てよう。その色落ちには、あなたの人生が詰まっています・・・って言っても、ジーンズをはいて色落ちさせる時間なんてないですよね。最近はJOHNBULLのジーンズを好んではいていますが、なかなかはく機会がないのがほんとうに残念です。

a0001_013471

あ、どもども。
増えすぎてしまったBloggerのラベルを整理している今日このごろのぼくです。

ラベルの整理をしながら、過去の自分が書いた記事をあらためて読み返していました。

そして。

とんでもないことがわかりました。

HTCJ

あ、どもども。

Android端末すべてに通用するのかどうかはわかりませんが、すくなくともかつて使用していたINFOBAR A01やHTC J(ISW13HT)では使えた裏ワザを紹介するぜっ!

”そんなん知ってるぜ!”って人はそっと画面を閉じておくんなまし。

ichiro4000

イチロー4000本安打・・・おめでとう!!
イチロー選手が日米通算4,000本安打を達成されました。イチローという人と同じ時代を生きていること…ほんとうに嬉しくそしてありがたく感じております。

イチロー4000本安打

さて。”イチローのすごいところ”といえば・・・なにが思い浮かびますか?安打製造機?連続200本安打?大リーグシーズン最多安打?レーザービーム?俊足?WBCのあの劇的なセンター前ヒット?

たしかにどれもすごいですよね。さすがイチローです。そうなんですが。

イチローの本当のスゴイとこ。

イチローの本当のすごさは、

  • 大きなケガをすることなく現役を続けていること。
  • 試合に出ていること。

にほかならない。これがなければ、4000本安打の達成はできなかっただろう。長嶋茂雄氏や王貞治氏も語っているが、試合に出続けるだけでなくコンディションを一定のレベルに保ちながらのパフォーマンス・・・これぞまさしく”プロフェッショナル”ですね。
▼参考

長嶋茂雄さん「出ているからこそ達成された記録」

イチロー選手の日米通算4000本安打達成について、巨人の元監督の長嶋茂雄さんは、「日米ともずば抜けた成績で、偉業というほかありません。自分自身の記録と比較しても、気が遠くなるような数字です。けがが少なく、いつもゲームに出ているからこそ達成された記録であり、コンディションに細心の注意を払っているイチロー選手の努力のたまものだと思います。常にグラウンドにいることは最高のファンサービスであり、まさにプロ中のプロと言えましょう。今後も一日でも長く第一線で活躍してほしい」と、球団を通じてコメントを発表しました。

イチロー 日米通算4000安打達成 NHKニュース

 

イチローよりもはるかに強靭な肉体を持っているように見えたあの松井秀喜さんでさえも手首の骨折やヒザのケガの前に、最高のパフォーマンスは見せられないどころか試合にさえ出られなかった。ぼくが好きな・・・そして、イチローも尊敬しているという”天才バッター”前田智徳さんも度重なるケガに苦しみながらも現役を続けている。他にも、野茂英雄、桑田真澄、清原和博、松坂大輔。なつかしいところでは伊藤智仁など、数多くのすっごい選手たちもケガの前では最高のパファーマンスはみせられないのだ。

イチローから学んだこと

その一瞬に自分の力の限りを尽くすことは大切。だけど、もっと大切なことはそれを踏まえた上で”続けること”だと感じました。ブログも”一記事入魂!一文字入魂!”を踏まえつつ、続けることを大切していきたい。

まとめ?

なにはともあれ。イチロー選手、おめでとうございます!日本の誇り。遠く日本より、一日でも長く現役で活躍するその姿を楽しみにしております。できれば、日本球界に復帰してもらえたら最高ですっ!

access

あ、どもども。ブログへのアクセスが急増しまして『なんじゃーこりゃー!?はっ!?まさか・・・ついに時代がおれについてきてブログに大量のアクセスが来たのかもしれんっ!!』とほっこりしていたぼくです。

しかし、冷静になると大した記事を書いていないぼくの身にそんな起きるわけがなく、どう考えてもあやしい。そんなわけで、アクセス急増の原因を調べてみることにしました。

なんだ・・・ただのスパムか。

アクセス急増の原因を調べてみることにしました。Blogger管理画面の簡易アクセス解析によると、見たこともない謎URLからの訪問が激増していました。どういう経緯でぼくのこのブログへ訪問されたのかは該当サイトへ行ってみてもよくわかりません。どう考えても怪しいのでさらに調べてみたら、どうやらスパム。一般的には”リファラスパム”と呼ばれているようです。

”リファラスパム”とは?

  • リンク元を偽装してブログ・サイト管理者を特定のページヘと誘導するスパム(迷惑)行為。
  • 実際のところは自分のブログやサイトには訪問されていないのだが、アクセス解析上ではめちゃくちゃ訪問があったようにみえる。(※当記事トップの画像のような状態)
  • リファラスパムの目的は、特定のページヘブログ・サイト管理者を誘導することによるアクセスアップ。また、それにともなってそのサイトの評価をあげることも考えられる。

リファラスパム元サイトは悪質なサイトであること場合が多く、また、URLも見慣れないものが多いようです。アクセする前に該当URL自体を検索してみるのがいいでしょう。

このブログのアクセス急増の原因となったリファラスパムサイトについて。

アクセスが急増した原因は、どこかのサイトからの訪問。検索する前に・・・直接行ってみちゃったんですが、どうやら海外サイト。

参照元URLは以下の2つ。

  • http://www.vampirestat.com
  • http://www.adsensewatchdog.com

URLにそれほど不信感を抱かなかったで、なにも考えずに訪問してしまったわけですが、みなさんは訪問する前に検索してみてくださいね。くれぐれもご注意を。

今回の記事は以下のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

さもありなん: 短縮URLを使用したリファラースパムに注意。(7月29日更新)

最近Bloggerのトラフィックスパムが酷い : 理詰めのアフィリエイト日記

アクセス急増の謎・まとめ

”突然の アクセスアップに スパムあり”

どんなにがんばってブログを更新しても、いい記事を書かなきゃ急激にアクセスが伸びるなんてことはないってことです・・・残念ですが、それが真実です。”悲しいけどこれスパムなのよね。”と、スレッガー中尉が言っていたとかいないとか。

ちなみに、今回のアクセス急増の要因は、Bloggerブログ特有のブログ上部にあるnavbarを使ったスパムのようです。google提供のブログサービス「Blogger」をご利用中の皆さま、本当にご注意くださいませ。それでは、また。

pakurisenryu
あ、どもども。このブログの記事をパクられたおれです。こんなブログの記事をパクるだなんて・・・いやんっ!照れちゃう(*´ω`*)

えっと・・・ネット上には物好きがいるもんですね。

パクられた記事

厳密に書くと「リライト」されているわけですが、すっごい違和感ですね・・・自分が書いた文章が他のブログに存在するってのは。

麻生太郎

あ、どもども。日本と日本語にとっても興味があるぼくです。

「自分を優位に立たせる。自分を優位に見せる手口」には2種類あります。ひとつは、自分自身のスキルや人間性を磨きレベルアップする方法。もうひとつは他者の欠点や汚点を罵って蹴落とす方法です。

朝からテレビが麻生太郎副総理の発言についてなにやら語っておりましたので、そろそろいち日本人としての意見を記しておくべきではなかろうかと感じた次第です。
麻生太郎副総理の発言についての主な論点は、

  1. 麻生太郎がナチス政権を称賛している、肯定しているのかどうか?
  2. 立場として「ナチス」という単語を出すべきだったのかどうか?

の2つの点でしょう。この点について感じていることを端的に。

麻生太郎がナチスを称賛している?肯定している??

麻生太郎が「ナチスを称賛している」「肯定している」という。
まったくもってどこの日本人がそんなことをでっちあげたのか…はなはだ疑問なのです。
まったくの逆であることは、麻生太郎の発言のあるキーワードから一瞬でわかります。
そのキーワードとは、「手口」という言葉です。

手口という言葉。ふつう、良い方法について使わいませんよね。

  • ”イチローがヒットを量産する手口に学んでおれも練習しよう!!”
  • ”ももクロが人気になった手口に学んでわたしも人気アイドルになるっ!!”

・・・なんて言いませんよね。ふつう。アタマの弱いぼくにだってそれくらいわかるんですから、メディアや政治家など、賢いひとたちがあの発言を聞いて「麻生太郎がナチスを称賛している。肯定している。」と、本気で言っているとしたら、日本語を一から勉強してほしいものです。

てぐち【手口】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
て‐ぐち【手口】 1 犯罪などのやりかた。また、その特徴。「侵入する―が同じだ」 2 取引所で、どの証券会社がどのような銘柄を何株売ったか買ったかという売買の内容。 ...

 

 

そうそう、手口って”犯罪”とか悪いことに対して使うのが一般的。”空き巣の手口”とかですね。つまり、麻生太郎の言う”手口に学ぶ”ってことは、「反面教師にしてそこから学ぼうぜ!」という意味だと解釈すべきなのです。麻生太郎が、ナチス政権を否定的に捉えていることは議論の的にもならないほどに当然の事実です。もしも、「称賛している。肯定している。」と発信してお祭り騒ぎのようにしている人がいるとすれば、それは事実をねじ曲げて既成事実化しようとしているとしかぼくには思えません。それこそが、日本の国益を損ねる行為なのでいますぐやめてほしいのです。

まさかとは思いますが!

日本のメディアや政治家等々に、国益をそこねようなどという人がいるわけがないと信じております。

ナチスという単語を使うべきかどうかについて

「ナチス」という具体的かつ一般的に印象の良くない単語を、例えとして使うべきだったのかどうか?についても議論の的になっているようです。これについては、麻生太郎副総理も、

私がナチス及びワイマール憲法に係る経緯について、極めて否定的にとらえていることは、私の発言全体から明らかである。ただし、この例示が、誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい。
麻生副総理「ナチス憲法発言」撤回に寄せたコメント全文 - MSN産経ニュース



 

と語っているように、本来の趣旨とはまったく逆の意味で各メディアに報じられてしまった状況を考えると、「ナチス」という言葉は出すべきではなかったとぼくも感じている。

ただ、話をわかりやすくするために「例え」を使うのは効果的だとも感じている。民主主義の中で国民が選んだ政権なのに、国民がのぞまないような・・・憲法が機能しない形になってしまったナチス政権を例に挙げるのは、ぼくにとってはとてもわかりやすかった。ヒトラーの演説には大衆を巻き込む力があり、多くの人がヒトラーに熱狂したというのは有名な話だ。

  • 政権交代!
  • ガソリン無料!
  • 高速道路無料!
  • 官から民へ!!
  • コンクリートから人へ!!!

などと、民衆を誘導したり煽ったりするような手口。民主主義の根幹を担う大切な点を揺らがすような手口は使うべきじゃない。

そう言っているようにも感じられたのです。麻生太郎副総理の発言全体の趣旨について、ぼくは「憲法改正についての議論は、冷静な状況でやるべき。(ナチス政権に学んで)」と解釈しています。

まとめ

いち日本人として、麻生太郎副総理の発言に問題があるとは感じていません。むしろ問題なのは、こんなブログなんか比べ物にならないほど、それなりに影響力のある人や団体が、事実や本来の趣旨を捻じ曲げるようなやり方を使って報道や情報発信、発言をしていることです。そういう意味でも、悪質な”手口”はやめてもらいたいのです。ほんとうに!

au design project

あ、どもども。まわりの意見にすぐに流されるので、ジブリの映画は半年から1年ほど時間をおいてから観るおれです。
そんなわけで・・・INFOBAR A02がちょっと欲しくなってきているおれです・・・('A`)y-~

(photo by pixabay)

notepad-2008

あ、どもども。
「政治に詳しくないやつがマスコミの情報に流されて投票するくらいなら行かないほうがマシだね」とドヤ顔で豪語する人がいても決してイライラとはしないホトケのおれです。

明日は選挙ですな。

さてさて。今日は10年勤めた会社に退職届けを出した友人のお話。

saitokuwata

 

斎藤佑樹選手をご存知だろうか?

田中将大と甲子園をわかせ、その実力と「ハンカチ王子」という愛称で人気と注目を集めた。早稲田大学進学後も6大学野球で活躍し、プロ野球チーム・ファイターズに入団。その活躍を期待されている投手だったのだが、プロ入り後は投球フォームの修正やケガなどもあり、今年に入っても思うようなプレーが出来ずに苦しんでいるようだ。

dome-116633_640

あ、どもども。
本当に書きたいこと書いていいのならば。

ぼくはクソみたいな人間です。

 

あ、どもども。
読書は先人の知恵。
できる大人に読書は必須。
…そんな言葉ばかりを気にして、本当の読書の重要性を今ひとつ体感できていないおれです。
読書は時に孤独な作業です。
『独書』
そういう意味においては、わりとひとりぼっちなことが多いおれです。
読書をすると、いつも同じようなことが起こるんですよ…不思議なんですが。

ブログの記事タイトルを装飾する。

当ブログの記事タイトルはデフォルトのまま<h3>タグなので、これをカスタムCSSで装飾します。

見出しデザインはこちらを参考にしました。

CSSの擬似要素を使った見出しデザイン|Webpark

あ、どもども。

いままで一度たりとも書いたことがなかったんですが、じつはジーンズが好きなおれです。

ジーンズといえばやっぱりリーバイス。

そしてリーバイスと言えば501!

501をよく知らなかったあの頃のぼくへ。
capture-20130106-222441

















あ、どもども。あいかわらず機械音痴なおれです。WindowsPhoneを使っているんですが、ブログで書けるほど使いこなせていないのが現状です。

一ヶ月、ブログの更新をやめていろいろと物思いにふけっていました。そこで思ったことを文字にしておこうと思います。