2018年も早いもので来年2019年の手帳を購入する時期になりました。

そうです、ジブン手帳2019が発表されました!

この記事執筆8月時点ではまだ発売されていませんが、ジブン手帳のユーザーとして、まだジブン手帳を使ったことのない方にむけて、勝手にアドバイスをしてみようと思います。

ぼくの手帳変遷

その前にぼくと手帳との付き合いについて少しだけ。

もともと手帳には憧れていて、バイブルサイズの手帳を使ったことがありました。しかし、予定や計画というものがどうしても苦手で、継続して手帳をつかえるようにはなりませんでした。

それでも「かっこいい大人になりたい!」という一心で、ズボラな自分でも継続してつかえる手帳はないものか、と本気で手帳について調べてみました。

評判の良い手帳をピックアップして購入したのが「ジブン手帳」で、2014年から継続して手帳を使っています。

そんなぼくの手帳変遷は、

  • 2014年:ジブン手帳
  • 2015年:ほぼ日手帳(ジブン手帳が買えなかったため)
  • 2016年:ジブン手帳
  • 2017年:ジブン手帳
  • 2018年:ジブン手帳

と、2014年から毎年、手帳を用意するようになりました。そして、そのほとんどが「ジブン手帳」を使っています。

それくらい愛用しているぼくから、手帳をお探しのみなさんにお伝えしたいことがあります。

参考になればうれしいです。

注意点1.ジブン手帳は早めに買え!

まず、真っ先に言いたいことは、

「とにかく早めに買え!」

ということです。

強い口調になって申し訳ありませんが、買えなかった時の悲しみをみなさんには味わってほしくない...という想いから、これだけは伝えておきたい。

ジブン手帳はすごく人気の手帳なので、とにかくはやめに予約・購入することをおすすめします。


ジブン手帳は3冊で1セットになっているのが特徴の手帳です。

その3冊にジブン手帳専用のカバーがついている「ジブン手帳ファーストキット」は、年々、人気が高まっている印象です。

ほんとに発売するとすぐになくなってしまいますから、ほんとに必要としているひとりのファンとしては困るところです。

もしも購入を検討されているようでしたら、
  1. コクヨ公式サイト
  2. Amazon
  3. 楽天市場
がおすすめです。

Amazonは、Amazon限定ジブン手帳ファーストキットを販売しているので、ファンとしては気になるところではありますが、最初に購入したのが楽天市場にあるショップということもあり、忘れないように楽天市場で予約するようにしています。

転売屋の人「転売ヤー」との争い

ジブン手帳が買えずにくやしい思いをした2015年。

身近なお店に置いてあるハズもなく、ネットショップに在庫はあったのですが、価格がめちゃくちゃ高騰していました。

ジブン手帳ファンが増えているということもありますが、人気があるがゆえにジブン手帳ファンだけでなく「転売」をもくろむ人たちによる買い占めがあったのだろうと思います。

転売とは、大量に購入し商品を売り切れにしたうえで、ジブン手帳を買えなかったユーザーに定価より高い値段で販売。その利益で儲けようとする商売のことです。

おそらく、販売元であるコクヨさんも、年々、販売部数を増やすなどして調整してくれているとは思うのですが、12月に入るくらいには確実に在庫がなくなると思っていた方がいいです。


それ以降は、転売による高い値段のジブン手帳ばかりという状況になるでしょう。つまり、在庫がある早い時期に購入すればいいわけです。

ちなみに毎年ファーストキットを購入しています


ちなみに、ぼくはジブン手帳を何年も使っているので、3冊のうちの一冊である「Diary」だけ購入すればいいのですが、毎年、3冊セットのファーストキットを購入しています。

その理由は、ジブン手帳のコンセプトが好きだいうこと。そして、毎年のように改善されているということもありファーストキットで購入しています。

ぼくみたいなファンもいるので、とにかく、はやめの購入することをおすすめします。


注意点2.ジブン手帳の種類が増えたので間違えないで!

ジブン手帳の人気が高くなっている理由としては、手帳初心者でもすごく使いやすいこと。また、ユーザーの声をしっかりカタチにしながら毎年のように「バージョンアップ」を続けているところにあると思います。

そうなんです、ジブン手帳は「種類が増えている」のです。

ジブン手帳2019の種類を簡単に説明すると、

  1. サイズが2種類ある
  2. DIARYには内部のデザインに違いのあるスタンダードとBizがある。Bizはモノトーンで落ち着いたデザイン。※DIARYは年間スケジュール
  3. ジブン手帳Bizサイズが2種類。A5サイズとB6スリム。B6スリムは高さが少し小さめ。
  4. 2019は待望の「4月始まり」発売!※1月から販売開始

4月始まりのジブン手帳を待ち望んでいた方は、多いのではないでしょうか?

2019ではじめてリリースされるので、おそらくコクヨさんもどれくらい販売すればいいのか、正確にはわからないはず。

つまり、これもすぐに在庫切れの売り切れてしまう可能性が高そうですね。


ぼくはけっこうおっちょこちょいなので、種類が増えたことで買い間違えそうになってしまうことがあり、毎年、購入する時には気をつけています。

みなさんもご注意くださいね。

ジブン手帳購入時の確認事項

しっかりと確認しておいてほしいこととして、

  1. セット?バラ?
    →3冊1セットのファーストキット/DIARY/LIFE/IDEA
  2. サイズは?
    →レギュラー(A5スリム)/ミニ(B6スリム)
  3. DIARYのスタイル・デザインは?
    →通常版/Biz
  4. 何月はじまり?
  5. 西暦あってる?:ジブン手帳2019!

これだけはしっかりと確認してください。

通販サイトによっては、2018年のものだったり、スリムだと思ったらレギュラーだったりして間違えやすいです。

2019年からは4月始まりのジブン手帳が登場しますが、4月始まりは2019年の1月頃に販売予定とのことです

ぼくはおっちょこちょいなので、サイズとデザインを2年連続で間違えて予約していました、、、皆さんも気をつけてくださいね、ほんと。

※追記:ジブン手帳4月始まりが販売開始されました!


ジブン手帳とほぼ日手帳はどっちがおすすめ?

ジブン手帳よりもさきに人気になった手帳があります。

それが「ほぼ日手帳」です。

どちらもコンセプトのすばらしい手帳ではありますが、個人的には「ジブン手帳」がおすすめです。

ほぼ日手帳は、ぼくにとっては、あまりにも「自由度が高い」ので、

  1. なにを
  2. どこに
  3. どうやって

書いていけばいいのか、迷ってしまったこと。

逆に、ジブン手帳は「なにについて書いていけばいいのか」があらかじめ用意されているので、自分で決められないぼくみたいな人におすすめです。

くわえて、ジブン手帳の一冊である「LIFE」の存在が、すごく気に入ってしまい、ジブン手帳のファンになりました。

ジブン手帳の特徴

最後に、ジブン手帳の特徴ですが、一年で終わりにするのではなく、「一生つかえる手帳」をコンセプトにしています。

特徴的なのが、

  1. LIFE(自分の人生について)
  2. DIARY(予定など)
  3. IDEA(自由に書けるノート)

の三冊構成になっているところです。もちろん、バラバラでの購入もできます。

ただ、

  • 人生に迷いがある人
  • なんだか手帳って苦手

という人、ジブン手帳初心者の人にはぜひとも「LIFE」の一冊を使ってみてほしいと思います。

それぞれの違いは以下コクヨのサイトにて。

ジブン手帳2019の違い

2019年の大きな違いは2つ

  1. 専用カバー
  2. 4月始まりの「ジブン手帳spring」

特に、4月始まりのジブン手帳は、手帳好きの人たちのあいだでも話題になっています。

2種類の専用カバー新設

ペンが入れられる専用のカバーをコクヨが公式で販売してくれるのは、とても嬉しいです。
2019年版では、好きなカバーと組み合わせて使える「DIARYリフィル(カバー無し)」と、名刺やペンが入れられる各種ポケットが付いた「ジブン手帳専用カバー」が新たに加わります。(中略)
また、ジブン手帳と合わせて使える周辺文具「ジブン手帳Goods」では、記録に役立つアイコンやジブン手帳の罫線にあわせたスケジュール枠などが描きやすい「テンプレート」2種類や、気分に合わせて好みの色を選んで付け替えられる「透明ツヤカバー」(8色展開/数量限定)も発売します。

ジブン手帳用のノートカバーですが、いろいろと試してみた結果、現在はキングジムのノートカバーを使っています。カバーだけじゃなくて、専用のノート、ToDoリストボードが付いています。

うれしいのがしおり紐が2本ついていること。冊数の多いジブン手帳なので、しおり紐(スピン)がたくさんあるのはすごく便利です。

また、ゴムバンドで止めるタイプではなく、マグネットで閉じるタイプなのでとても楽ちんなので、このノートカバーに落ち着きました。おすすめです。

4月始まりのジブン手帳は2019年1月から販売!

今年から要望の多かった「4月はじまり」のジブン手帳、「ジブン手帳Spring」がついに発売されます!

発売時期は来年2019年の1月頃とのことで、これも楽しみです。

いままでよりも、さらにユーザーの手元に届きやすくなるはずです。

手帳の習慣すらなかったぼくでさえ、初めてジブン手帳を買うときは「4月始まりってないのかなぁ」と思っていたくらいですから、よほど要望があったのでしょうね。
■4月版「ジブン手帳Spring」
2019年版では、待望の4月版が「ジブン手帳Spring」として新たに加わります。
4月版は「ジブン手帳Biz」と「ジブン手帳Biz mini」の計6品番の展開です。年度始まりの4月に手帳を切り替えたい方や、新学期から手帳を使い始めたい学生の方にも使いやすい仕様となっています。

出典:「ジブン手帳」2019年版シリーズ発売|プレスリリース|コクヨ

さいごに

ぼくは2019年もジブン手帳をつかいます

とにかくはやく買え!

とか言っておいて、ぼくが手に入らなかったら笑えないので今年も気をつけようと思います

関連記事


※画像出典:ケータイ Watch

INFOBARの新作「INFOBARxv」が今年2018年秋に発売されるらしい。

ひとことだけ、言わせてくれないか?

これはほしいじゃねぇかよ!
いま、それをやってくるかね?au?

正直、そう思いました。

初代INFOBARユーザーのおれ歓喜!

ニュースを聞き、いろいろな感情がわいてきて、おもわずツイートしちゃいました。

初代INFOBARが発売された時の衝撃はすごかったのよ、まじで。

ビビったよね、あのデザイン。ファミコンっぽいレトロ感とガラクタっぽいけどハイテクさを感じさせるデザインがすごくあたらしかったのよ。

ほんとにあたらしくてわくわくしたのよ。

そのときの気持ちを思い出させてくれたよ、このINFOBARxvは。

物理キーいいね、まじで。

この時代にあえて物理キーをつけてくるという、時代を逆行するところ、すっごくいいよね、まじで。

すごく好き、そういうの。我が道を進むって言うのかな。すごい好き。

ずっとau使うわ、まじで。

INFOBARにあまえてんじゃねぇ!!

ただね、これもなんかいも書いてるんだけどね、INFOBARのネームバリューに頼りすぎだよ。

A01、A02、C01...と次から次に発売されるINFOBARを見ていたら、気持ちが冷めちゃったよね。

  • レボルバーはまだかい?
  • talby後継機はまだか?
  • ハイメアジョンはまだか?

何回、ココに書けばいいのだろうか?

マーク・ニューソンとの関連で出せない理由があるのかもしれんけど、それでも説得して熱い気持ちで発売にこぎつけてほしいわけ。

だって、そのためにauを使い続けているユーザーが待ってんだから、15年も、20年もよ。
出せないなら「もうだしません!」「INFOBARしかやりません!」って宣言してほしいわけよ。生殺しの状態をやめてほしいわけ、ほんとに。

ただね、それでもね。

auデザインプロジェクトがなくなろうが、iidaがなくなろうが、INFOBARしかでなかろうが、今回のINFOBARxvは買うは。

購入して、意見して、auに貢献して、なんとかau design projectの復活を希望する。
その日まで、ぼくはまってる!

(気持ちが変わらなければ)

さいごに

とにかく、もうスマートフォンにはあきている。

あきてすでに10年ちかくが立とうとしている。

中身だけで外見なんてどうでもいいじゃん!と思うかもしれないが、この時代だからこそ、ブランドコンセプトを明確にして、生活そのものをデザインするようなアイテムっていのうは、ぜったいに話題になるし、売れるはず。

そういう意味で、auにも、メーカーにもアツイ気持ちで想いを伝えてほしいと思います。

では!

ぼくにもこどもができました。

初めての出産。死にそうな思いをして、さらにこれから育児・子育てにと、たくさんの不安を感じながらも、ぼくを支えてくれている嫁に感謝の気持ちでいっぱいです。

あ、どもども。

ぼくみたいなもんは、どうせ結婚なんてできないし、結婚したところでろくな夫婦生活もできずに離婚するだろう。

だから結婚なんてしないと思っていたぼくです。

そんなぼくも結婚して5年目を迎えております。なんとか仲良くやっております。


あ、どもども。

Bloggerというブログサービスに精通しているわけでもなければ、ウェブやデザインの知識もなにもないド素人のぼくです。

ブログの記事については「ド素人の記事なんて誰も読まない」とか言われることがあります。

あ、どもども。Bloggerでブログ運営を学んだぼくです。

あいかわらずウェブやHTMLの知識についてはド素人ですが、そんなぼくだからこそ書けることがあるのでは?

というわけで、ド素人のぼくが実際に使ってみて、そこそこやりたいようにカスタマイズできた無料テンプレートをまとめて紹介したいと思います。

テンプレート選びのポイント

「Blogger テンプレート  おすすめ」で検索。

そこで紹介されているテンプレート、実際に使ってみようと思ってもド素人のぼくではやりたいようにカスタマイズできないものが意外と多かったりします。

しかし、この記事で紹介するテンプレートは、ほんとにくっそド素人なぼくが、実際につかってみて、実際にカスタマイズしてみて、自信はないけれど、やろうと思ったことができたであろうテンプレートです。

テンプレート選びのポイント


まず、ぼくがテンプレートを選ぶ時のポイントは以下の通りです。
  • シンプル
  • シンプルだけどオシャレ
  • レスポンシブデザイン(パソコンとモバイル端末どちらにも対応)
  • SEO対策済み
  • ソーシャルボタンの設置
  • 日本人のBloggerブロガーはあまり使っていない
  • カスタマイズできそうか
シンプルなのにオシャレなのがよくて、ウェブ知識ド素人でも扱うことができて、他の人が使ってなさそうなデザイン。

そんなわがままなぼくが選んできたテンプレートですので、参考になることもあるのかなと思います。

Clean(Blogger Template 2018)



現在、利用しているテンプレートです。

下にまとめておきますが、このテンプレートとデザインやカラーリングの似ているシリーズがいくつかあり、どのテンプレートもムダのないところが気に入っています。

シンプルなデザインながら記事トップの画像を印象的に表示してくます。また、外観だけではなく、管理画面での操作のしやすさがド素人にはうれしいところ。

ブログタイトルやメニューが入ったナビゲーションバーをクリックひとつで、スクロールしてもトップに固定することができます。また、デフォルトで表示することができる「人気記事」に表示する記事数も数字を変更するだけで簡単に変更することができます。

シンプルなデザインになっているので、Bloggerのテンプレートの中では表示速度もはやく、カスタマイズの楽しみも残されているテンプレートになっています。

CLEANシリーズテンプレート一覧

CLEANシリーズのテンプレートをまとめておきます。

Dribble Clean


Dribble Cleanは、このブログで2015年頃に使用していたテンプレートです。

主張しすぎないシンプルなデザインながら、画面スクロールに合わせて、画像は下から、ブログタイトルは横から「シュッ!」と飛んでくる、というちょっとした遊び心がすごく気に入って使っていました。

レイアウト設定にて「人気の投稿」ウィジェットをコンテンツのいちばん上に配置だけで、3つの記事がバツグンの存在感で表示される、というインパクトのあるトップページが簡単に作成できるところも特徴です。

ただ、注意が必要です。

当時のぼくは、ブログ記事を「Windows Live Writer(現在Open Live Writer)」と呼ばれるブログエディターでブログ記事を投稿していました。その際、記事の画像を加工して投稿していたために記事の表示が崩れてしまうという現象がおきてしまいました。

記事を再編集し、画像の加工を取りのぞけばいいのですが、大変な作業になってしまい、ブログ継続のモチベーションがさがってしまったことはいうまでもありません。

またテンプレート標準のソーシャルボタンをカスタマイズしようとしたのですが、どうにも思ったようなならずあきらめてしまいました。カスタマイズしなくても問題はなかったのですが、いまとなっては良い思い出です。

参考:Dribble Clean & Responsive Blogger Template | ThemeXpose

Newspaper

Newspaper

Newspaperはこのブログで現在仕様中の海外製無料テンプレート。

※「Newspaper News」というテンプレートもありますが、こちらとは異なります。

Name           : Weblogtemplates
Author         : Weblogtemplates
Author  URL    : http://www.weblogtemplates.net/
Date           : August, 2014

製作が2014年となっているので、ウェブデザイン業界では流行遅れの機能だったりデザインだったりするのかもしれませんが、シンプルなのにオシャレなところが気に入っています。

ただ、まだこのテンプレートをカスタマイズしている最中ということもあり、できないこともあるかもしれない、ということをご理解くださいませ。

Newspaperの特徴

Newspaperの特徴は以下のとおり。
  • 選択したラベルの記事を魅力的に一覧表示できるコピペウィジェット(PC表示)
  • デザインがシンプルでキレイ
  • 初心者には嬉しいテンプレートデザイナーでのカスタマイズ変更可能!
  • レスポンシブ(※やや難あり)
スマートフォン表示ではあまり特徴的ではありませんが、PC表示においてはインパクトのある「コピペで簡単にできる一覧表示ウィジェット」がすばらしいです。

Bloggerの特徴的な機能であるテンプレートデザイナーで「CSSの追加」しかできないテンプレートも多いのですが、このテンプレートはブログ全体の幅の調節ができるうえに、カラーリング(色の変更)も可能なのでめちゃくちゃすばらしい!

他のBloggerブログで、このテンプレートを使おうとしていて挫折している方の記事を見かけましたので、ぼくが実際につかってみてカスタマイズできるか試しています。

文字のサイズやフォント、見出しタグの装飾、画像の自動リサイズなどなど、カスタマイズしたい箇所がまだまだたくさんありますが、大枠は現段階でだいたい整ったのではないかと思います。

Newspaperのカスタマイズに挑戦中

Newspaperのテストブログを作成しましたので、そちらも合わせて参考にしてみてくださいませ。


Newspaperの問題点

  • はみ出る画像(スマートフォン表示時)
  • 一覧表示で画像が粗くなる(スマートフォン表示時)
  • 横画面から縦画面にしても画面サイズに自動的に適応しない。(スマートフォン表示時※おそらく画像サイズが画面幅に合わせてリサイズされないのが原因)
  • 日本語フォント表示によるデザインの崩れ

Newspaperは、記事一覧で表示される画像が荒くなる、画面サイズに合わせて記事内の画像が自動的にリサイズされないなど、画像表示関連で思ったようになっていないところがいくつかありました。

さらに、更新すれば表示されるのですが、横画面から縦画面にした際も画面幅に合わせブログ全体がリサイズされないこともわかりまして、本当にレスポンシブデザインと呼んでいいものか、疑問なところもあります。

文字表示に関しても、海外製のテンプレートということもあり、日本語フォントで表示したとき、表示する文字数が多くなりすぎてデザインが崩れてしまう点もありました。

このあたりのカスタマイズ記事はたくさんあるので、参考にしながらカスタマイズしていこうと思っています。

Simplify2

Simplify2

Simplify2は下記のブログで紹介されていたので他のブログで使用、カスタマイズしてみました。


この記事で、

このSimplify2は画像、動画、引用枠、ボタン群、テーブル等々、あらゆるコンテンツに「はみ出し」が認められません。

と書かれているようにPC表示、スマートフォンの縦表示、横表示でにおいても、すべての要素がキレイに配置されます。

画面幅に合わせて切り替えもニュル...っとしてくれますし、記事内の画像はもちろん、サムネイル画像もはみ出ることなく、画像が粗くなることもなく、本当にキレイに表示してくれます。

日本語フォントとの相性もよく、カスタマイズする必要はないといっても言い過ぎではありません。

とにかく、キッチリ、カッチリとした作りになっているツッコミどころのないテンプレート。

もし挙げるとすれば、Googleアドセンスで自動広告を設定すると「えっ!?そんなところに広告いれてくるの?」という場所に設置された点。

アドセンスの自動広告がどのようなルールによって、どの場所に設置されるのか、よくわからないため、テンプレート側の問題ではないのかもしれませんが、ユーザビリティやアドセンス規約を思うと、慎重に広告の設置場所を検討する必要があるのでご注意ください。

 参考:Simplify 2 Blogger Template • Blogspot Templates 2018


Simplify2カスタマイズのポイント

Simplify2は海外製のテンプレートなので、デフォルトでは各項目に外国語が使われています。フィリピン?だったかな、たしか。英語ではないので、一瞬、怪しいサイトに見えます。

日本語に変更しようとしたとき、意味がわからない単語があり、調べながら書き換える必要があります。

以外なところに、変な言葉がでてくるので、トップページはもちろん、各記事も確認しながらカスタマイズしてみてください。

おすすめテンプレートまとめ

海外製テンプレートは日本語との相性が合わないものが多いですが、こんなぼくでも実際に使ってみて、ある程度はカスタマイズできたテンプレートになっています。

最近では、心ある日本人のBloggerブロガーの方たちが、無料テンプレートを配布してくれいます。日本のブログ界隈でなにかと話題になるWordPressのように、Blogger利用者が増えて、テンプレートも充実することを願っています。

カスタマイズはブログ運営の楽しみでもあるので、ぜひぜひカスタマイズ楽しんでみてください。

ではでは。

あ、どもども。ニワトリです。ぼくも含め庭には5羽ニワトリがいます。

しょっぱなからスベリましたが、本人がいちばん気に病んでいるところなので、思っても言わないでください。ゼッタイだからね。

さて、Bloggerのことを急に思い出し、このブログ「Bloggerぶろっがー」にもどってきました。

死亡説がでたりでなかったりしていたようですので、報告を。いろいろありましたが、ぼくはなんとか生きてます。


2016年もジブン手帳をつかいます!

あ、どもども。

「やれば出来る子」とチヤホヤされて育ったのですが、あいかわらずなにもやらないので、なにも成し遂げられていないぼくです。

ジブン手帳2016、買いました。


あ、どもども。ストレスに弱いぼくです。

どれくらいストレスに弱いのかと言えば、上司の言動に我慢できず、怒りの声を届けてやろうと思いながらも、おとなの余裕をみせつつガマンしていたら...。

吐き気と腰の痛みが止まらなくなって、夜間救急に運ばれるレベルの豆腐メンタルやろうです。



あ、どもども。ジーパンが好きなぼくです。

ジーパンだけじゃなくて、チノパンにもゆずれないポイントをもっているぼくでもあります。



2015年2月。人生二度目の「介護福祉士・実技試験」を受けました。

3月下旬。合格発表がありましたが、記事タイトルにある通り、今年も無事に不合格。2回も落ちるとさすがにつらいです。くやしくて、くやしくて、つらいす。



「手汗がマジでハンパない」

手汗がひどくてマウスの塗装がすぐにはげてしまう...という方におすすめしたいマウス、それがロジクールのトラックボールマウス「M570t」です。

あ、どもども。恥ずかしくていままで公言できなかったのですが、実は「手汗」がひどいぼくです。

ぼくと同じように手汗に悩む「テアセー仲間」ならば、すぐに想像できると思うのですが、やっすいマウスだと塗装が一ヶ月くらいではげてしまうレベルです。

これまでにやっすいマウスをいくつ購入しただろうか...。正直、ぜんぜん覚えておりません。やっすいマウスしか使ってこなかったと言えば、それはそれで話がおわってしまいそうすが、そうだとしてもやはり手汗がすっごいのです。

マウス買い替え検討、そして知った「トラックボールマウス」という存在

そんなわけでして、使用中のマウスの塗装がはげてきており、クリック感もゆるくなって使い心地も悪くなってきたので、ふたたびマウスを買い換えることにしました。

「もうマウスで失敗はしたくない」という想いもあり価格は無視して検索。

使い心地を優先しながら、いろいろなサイト、ショップのレビューなどを見ながら新しいマウスを探していたところ、気になるマウスがありました。

そう、トラックボールマウスというやつです。

トラックボールマウスの中でも特に評価が高かったのが、ロジクールのトラックボールマウス「M570t」でした。

ロジクールM570tの特徴であるトラックボールのおかげで肩と腕がめちゃくちゃ楽!!

M570t最大の特徴はなんといっても「トラックボール」です。

パソコン画面上の矢印やカーソルを動かすために親指でボールをクルクルと回すのですが、これがめちゃくちゃ楽!!

マウス本体を動かすわけではなく、青いボールの部分だけを回すので、使うのは親指だけ。肩と腕に余計な力が入らないのでほんとに楽。

トラックボールマウス本体を置く場所は透明なガラスの上でも大丈夫!

繰りかえしになりますが、画面上の矢印やカーソルを動したければ、青いボールを動かせばいいだけ。

つまり、マウス本体はどんな場所であっても、画面上の矢印やカーソルを動かすことについては影響がありません。

テーブルや机の上など、平らな場所はもちろんのこと、パソコンのキーボードの上、ヒザの上、お布団の上など、デコボコとした場所や丸みのある場所でも使うことができるのです。

さらには天板が透明なガラスのテーブルでも、もちろん使うことができるので、ほんとに場所を選びません。

 (●´ϖ`●).。oO(やろうと思えば空中だって使えるんだぜっ!

商品だけでなく楽天市場やアマゾン等のレビューによれば、ロジクールの神がかった対応も評判のよい理由になっています。

M570tは1年使ってみたけど塗装がはげなかったぜ...手汗に強いマウスはマジうれしい!

さて、このM570tを約1年ほど使ってみて、思わぬところですごく気に入った点があります。

それが、冒頭でも書いたように「塗装がまったくはげなかったこと」です。

購入した時の見た目とまったく変わらずいっさい塗装がはげていません。もしかしたら、塗装されておらず素材そのものがこの色なのでしょう。

これまでに使ってきたやっすいマウスはどれも、手汗のせいで表面の塗装がすぐにはげてしまういました。

しかも、手汗が多いせいか手垢がめちゃくちゃたまります。手垢のせいでクリックの悪くなることも多くてすごくストレスでした。

しかし!

M570tは約1年間つかった現在も塗装がはげてくることもなく、ホイール部分にも垢がたまるようなことはありません。

買ったときの外見を保ったまま、快適な使用感もそのままなのがほんとにうれしい。

M570tが「手汗に強い」という話は見つけることができませんでしたが、これはほんと、尋常じゃない手汗のぼくにとってうれしい誤算でした。

「トラックボールがめちゃくちゃ使いやすい」のはもちろん嬉しいことなのですが、それよりも「手汗につよいっ!塗装がはげない!」っていうことのほうが100倍うれしいです。

ほんとに買ってよかったです。

ロジクールのトラックボール「M570t」感想・まとめ

もともと、パソコンでの作業をラクにしたり、作業効率をあげるために「なんか良いマウスはないものか?」と探して、そして見つけたマウスでした。

それだけにM570tの「耐手汗性」は長いこと手汗に悩んできたこのぼくを感動させるには十分でした。

トラックボールについてはすこし慣れが必要だと思いますが、慣れたら本当につかいやすいマウスです。

ロジクールM570tは心から「買ってよかった!」って言えるマウス。手汗に悩む方にも本当におすすめしたいです。

ではでは。



あ、どもども。昨年2014年から、ジブン手帳を使用し、本格的?に手帳生活をはじめたぼくです。

今年2015年もジブン手帳を使おうと思っていたのですが、わけあって今年は「ほぼ日手帳」を使うことにしました。

コクヨさん、佐久間さん。なんか、もうしわけないっす。

HTC J One-HTL22

あ、どもども。HTC J Oneを使っている人です。

購入後、6ヶ月たった頃から、使用中に「SDカード認識されない」状態が頻発するようになりました。SDカードが認識されなくなると、「SDカードが取り外されています」と律儀に画面上に報告される上に、文字入力ソフトが使えなくなるなど、ストレスだらけ。しかも、電源ONのままSDカードを挿しなおしても認識されない。その都度、再起動させなくちゃならないし、再起動させてもまた同じ状況を繰り返し、イライラします。

原因はなに?

原因を調べてみたところ、どうやらぼくのHTC J One。MicroSDを挿入して「カチッ!」とさせてもロックされず、手で簡単に抜くことができてしまうではありませんか!日常生活で使用中、多少の振動でずれてしまいのが原因のようでした。SDカードの問題かと思い、auショップで購入したMicroSD、SanDisk製のMicroSD、ELECOM製のMicroSD、さまざま試してみました。が、どれも簡単に抜けてしまう。やはり、本体の問題なのだろう、と。

ただ、管理人の個人的な事情により修理や交換をしぶっておりまして、今日までそのままにしていました。SDカード挿入後、セロテープを貼りずれるのを防ぐという応急処置をほどこし、1年6ヶ月ほど、そのまま使用してきました。

やっとの想いでHTC J Oneを交換!が、新しい本体も取れちゃうやんっ!?

SDカードの不具合だけでなく、「紫カメラ」という不具合もあり、2015年になったことをきっかけに交換依頼することにしました。

が、しかし!新しくやってきた本体も、もともと使っていた本体とおなじく、SDカードが抜けてしまう。もはや、こういう本体なんじゃないかとサポートセンターに問い合わせてみたところ、電話のむこう、サポートセンターのおねぇさんが用意したHTC J OneでもSDカードがぬけてしまうとのこと。

HTC J OneとMicroSDカードの不具合まとめ・今後の不安

「HTC J OneのMicroSDカードは手で簡単にとれる。抜ける。そういう仕様。」

で、HTC J OneのMicroSDカードがカチッと差し込んでも手で簡単にぬけてしまう仕様だということになると、最初に使っていた本体同様、SDカードが認識されない状態が頻発するんじゃないか、とても不安。

今回の本体交換には、本体購入後1年を経過しているため約3,000円の料金がかかっている(厳密には、毎月の安心ケータイサポートプラス代も含まれている。)カメラの不具合(紫カメラ)もあわせ、これらの不具合が本体の仕様だとするならば、HTC(製造メーカー)およびau(販売)の責任だと思うんです。

それなのに、金銭的な負担をユーザーであるぼくがするという現象に、正直、困惑しています。なんか腑に落ちない。(もやもや

ユーザーとしては、ただただストレスなくスマートフォンライフを楽しみたいだけなので、「不具合だらけのHTC J Oneをすぐに使えるようにするには有償交換しかないよ!」って、auさんがそうおっしゃるなら、そうさせていただきます(しぶしぶ

精密機械に不具合は付き物。そいうことで納得します。